- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2018/10/1 19:00)
スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学生理学賞を、がんの新しい免疫療法を開発した京都大の本庶佑・特別教授(76)と米テキサス州立大のジェームズ・アリソン博士(70)に授与すると発表した。日本人のノーベル賞受賞は16年の大隅良典東京工業大学栄誉教授以来、2年ぶり。医学生理学賞は大隅氏に続き、5人目。
がん治療では、外科手術と放射線療法、抗がん剤などの化学療法が主流。本庶氏らが開発した新たな免疫療法は、第4の治療法として近年注目されている。
人間には、体内に侵入した細菌やウイルスなどの病原体を攻撃する免疫の仕組みが備わっている。T細胞などの免疫細胞は、体内で正常な細胞から変化したがん細胞も異物と見なして攻撃するが、がん細胞は免疫の働きにブレーキをかけ、攻撃を阻止する。
本庶氏は、研究室の大学院生が1992年にT細胞の表面で偶然発見した分子「PD-1」の研究を進め、T細胞のブレーキ役になっていることを突き止めた。がん細胞の表面にある「PD-L1」がT細胞のPD-1と結合することで、免疫の働きが抑制されていた。
結合を阻止してブレーキを解除し、T細胞を活性化させれば新たながんの治療法になると考えた本庶氏は、小野薬品工業(大阪市)と協力。PD-1を標的とした世界初の皮膚がん治療薬「オプジーボ」は2014年7月、製造販売承認を取得した。患者によっては大きな効果があり、肺がんや腎臓がんの治療にも使われている。
授賞式は12月10日、ストックホルムで行われる。(時事)
(2018/10/1 19:00)