[ 科学技術・大学 ]

【電子版】東大など、110億光年超の「見えない巨大銀河」 アルマ望遠鏡で39個発見

(2019/8/11 06:00)

  • アルマ望遠鏡で観測された110億年以上過去の宇宙に存在する巨大星形成銀河の想像図(図中の4つの大きい銀河)(国立天文台提供)

 東京大と国立天文台などの国際研究チームは、南米チリにあるアルマ望遠鏡による観測で、110億年以上前の宇宙で星を活発に形成していた巨大銀河を39個発見した。現在の巨大楕円(だえん)銀河の昔の姿とみられ、成果は宇宙や銀河の形成過程解明につながると期待される。論文は8日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。

 東大の河野孝太郎教授と東大・国立天文台の王涛特任研究員らのチームは、ハッブル宇宙望遠鏡の近赤外線による撮影では写っていないが、中間赤外線を使うスピッツァー宇宙望遠鏡で写っていた63個の天体を選び出し、アルマ望遠鏡の「サブミリ波」と呼ばれる波長で詳しく観測した。

  • ハッブル宇宙望遠鏡の画像(左)と、アルマ望遠鏡により観測された巨大星形成銀河の画像(右)。ハッブル宇宙望遠鏡では何も写っていないがサブミリ波では明るく輝いている(東京大学/CEA/国立天文台提供)

 その結果、このうち39個は、いずれも星を活発につくる巨大銀河で、110億光年以上離れた場所にあることが判明した。これらは、現在の宇宙では太陽質量の数兆倍に及ぶ巨大楕円銀河に成長していると考えられるという。

 この時期の宇宙にこれほど多くの巨大銀河が存在することは従来の理論では説明がつかないといい、河野教授は「理論家とも協力して、なぜこんなに大きな隔たりができたのかを解き明かしたい」と話している。(時事)

(2019/8/11 06:00)

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン