社説/中国の行方(下)ロシアの「決定的支援者」に懸念

(2024/7/24 05:00)

東・南シナ海への海洋進出にとどまらず、ウクライナに侵攻するロシアを経済・軍事両面で支える中国。台湾統一も「核心的利益」と位置付け、国際秩序を脅かし続ける。北大西洋条約機構(NATO)や日米比などの枠組みで毅然と対応し、中国をけん制する必要がある。ただ日本は中国とは安全保障を除く分野で協力関係を模索し、緊張を緩和する外交も求められる。中国とは対話を重ね、「対立と協力」の均衡を保ちたい。

NATO首脳会議は10日に首脳宣言を採択し、中国はウクライナに侵攻するロシアの「決定的な支援者」になったと強い懸念を示した。その上で、中国に対し対ロ支援の停止を求めている。中国はロシアへの経済制裁の抜け道となり、2023年の中ロの貿易総額は過去最高の約2400億ドル(約37兆円)。ロシアの防衛産業も支援する。

中国はアジアにとどまらず欧州でもリスク要因となり、欧州とアジアの安全保障は不可分となった。米国は世界の警察ではなく、NATOにはアジアへの関与を一段と強めてほしい。ただ米大統領選でトランプ氏の再選となればNATOが十分に機能しない可能性があり、大統領選の行方には警戒したい。

中国は南シナ海で領有権をめぐりフィリピンと対立する。フィリピン海軍の補給船に中国船が衝突するなど緊張が高まる。日本とフィリピン両政府は8日、両部隊の相互往来をしやすくする「円滑化協定」に署名し、日本はフィリピンを準同盟とした。フィリピン―台湾間のバシー海峡は軍事上の要衝で、フィリピン北部の東シナ海・尖閣諸島周辺では中国艦船が航行する。日本とフィリピンは同盟国・米国とともに、力による現状変更を許さないとのメッセージを中国に送る必要がある。

中国の反スパイ法などのリスクや米国の対中規制により、対中直接投資が減少している。23年は前年比で8割も減った。ロシア支援や台湾への威圧、東・南シナ海への海洋進出が続く限り、外国企業の中国離れに歯止めがかからないと習近平政権は真剣に受け止めてもらいたい。

(2024/7/24 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

集まれ設計1年生!はじめての締結設計

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

これで差がつく SOLIDWORKSモデリング実践テクニック

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい高速道路の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい高速道路の本

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用

3次元設計手順の課題解決と3DAモデル・DTPDによるものづくり現場活用

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン