社説/総合経済対策“巨費”に見合う効果はあるのか

(2024/11/25 05:00)

物価高対策などを盛り込んだ総合経済対策が22日、閣議決定された。民間支出を含む事業規模は39兆円、2024年度補正予算案は13・9兆円に達し、岸田文雄前政権による前年度の総合経済対策を上回る。国民民主党が求める「年収103万円の壁」の見直しも25年度税制改正で議論され、財政はさらに悪化する。巨費を投じ、賃金と消費が増加する効果を果たして誘発できるのか。巨費もさることながら、その効果こそ問われる。

賃金の上昇が物価の上昇に追い付いていない。物価高対策を講じ、経済好循環を回す発想は適切だ。ただ石破茂首相は衆院選で、24年度補正予算案は前年度を上回ると早々に明言していた。効果よりも「規模ありき」を優先した感は否めない。年末に編成する25年度当初予算案は24年度補正予算案と重複がないよう、精査する必要がある。

今回の総合経済対策は、岸田前政権による1年前の対策と似ており、それゆえ効果には不透明感が残る。岸田前政権が6月に始めた定額減税などの効果は一過性で、個人消費の力強さを欠く24年度の実質成長率は0・7%にとどまる見通しだ。今回の対策では住民税非課税世帯への3万円給付や電気・ガス補助金の延長などを講じる。経済好循環につながるか見極めたい。

今回の対策には物価高対策のほか、成長戦略や国民の安心・安全確保も盛った。能登半島地震からの復旧・復興などは緊急性を要する補正予算で措置すべきだが、本来なら当初予算に盛るべき内容も散見される。補正予算が当初予算の“隠れみの”になっていないか懸念される。

「年収103万円の壁」の見直しも、どこまで「働き控え」が緩和するかは見通しにくい。税収の大幅な目減りも心配だ。社会保険料負担が発生する年収106万円、130万円の壁とともに議論を深め、働き控えの問題を根本的に解消したい。

28日召集の臨時国会は、103万円の壁の落とし所と政治資金規正法再改正の行方が焦点になる。政治改革に道筋を付け、費用対効果に目配りした「壁」のあり方を模索してほしい。

(2024/11/25 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン