企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

Webマーケティングサービスのベーシック、子会社 Japan Food Culture をFood’s Styleに事業譲渡

(2018/1/31)

カテゴリ:経営情報

リリース発行企業:株式会社ベーシック

Webマーケティングサービスのベーシック、子会社 Japan Food Culture をFood’s Styleに事業譲渡

~海外有力パートナーとのマッチングに特化した海外版フランチャイズ比較ネットを2018年3月に開設~

Webマーケティングサービスを展開する株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下ベーシック)は2018年1月31日、当社100%子会社であるJapan food culture Pte. Ltd.(本社:シンガポール、ディレクター:古閑 昭彦、以下JFC)の全株式をFood’s Style株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:米田 純、以下Food’s Style)に譲渡するとともに、ベーシックがFood’s Styleの株式を一部取得する契約を締結致しましたのでお知らせいたします。


左から、Food’s Style 取締役副社長 吉田範之、代表取締役社長 米田純、ベーシック 代表取締役 秋山勝、Japan Food Culture ディレクター 古閑昭彦
■目的

これまでシンガポールを拠点として日本国内の飲食事業のアジア・東南アジアへの進出支援に取り組んできたJFCは、アメリカにおける飲食店の運営の運営とアジア・東南アジアへの進出支援業務を手掛けてきたFood's styleとの事業シナジーが高いと考え、本提携に至りました。
今後、より一層海外での飲食事業を継続的且つ発展させていくためには、各国での有力事業者との関係構築が重要です。JFCの親会社であるベーシックが強みとするWebマーケティングを用いた各国かつ国内の有力FC本部との関係構築と、Food’s Styleが培ってきた各国現地での出店、運営支援ノウハウの融合により、日本飲食事業の海外進出をより加速していきます。

■今後の展開

両社が持つ海外飲食事業と海外進出支援業務を継続拡大していくことに加え、今後JFCはWebマーケティングによる海外有力パートナーとのマッチングに特化するべく、国内最大級フランチャイズマッチングメディア「フランチャイズ比較.net」を運営するベーシックと連携し、海外版「フランチャイズ比較.net」を2018年3月に立ち上げる予定です。
日本飲食FCに加盟意向を持つ海外事業者情報の効率的な収集や、海外各国で開催されるフランチャイズ展示会(ニューヨーク、マニラ、ジャカルタ、シンガポール、ホーチミンなど)への出展を通じた各国の加盟検討社と面談をアレンジすることで、意向度の強い加盟検討社とのマッチングに注力します。そして、両社の強みであるWebマーケティングのノウハウと海外事業を組み合わせることで「目指せば誰でも海外進出できるプラットフォーム」の実現を目指します。

■締結にいたる背景

締結に至った背景としては以下が挙げられます。
・両社の目指す「日本の食文化を世界に伝える」というビジョンが同じであったこと
・両社の事業展開領域は一部重なり合う部分はありながらも、米国中心のFood’s Styleと東南アジア中心のJFCで相互に補完しあう関係になり得ること
・株式会社ベーシックのWebマーケティングのノウハウや実績が今後の展開において強みとなり得ること
・両社の文化や社風、価値観が非常に近く、事業の融和性が高いこと

以上により、両社で共通の機能である海外実業(飲食店運営や運営支援)を一元化し、効率化と機能強化を目指せると判断しました。
ベーシックとフーズスタイルの協業

【Food’s Styleについて】

Food’s Styleは日本を代表する伝統的な食文化と素晴らしいおもてなし文化を世界へ伝えるため、日本食レストランの海外出店を仕組化し、海外展開をお手伝いするリーディングカンパニーを目指します。国内外のレストラン事業ではナレッジ獲得を目的とし、レストランの自社経営、フランチャイザー、フランチャイジー、それぞれでの実績とノウハウを蓄積、また海外の情報ネットワークを構築します。
レストラン事業で獲得したナレッジをプラットフォーム事業で活用することにより、「目指せば誰でも海外進出できるプラットフォーム」の実現を目指し、日本の若い世代が世界へ活躍の場を広げる機会を創出します。海外進出サポートサービスを中心としたコンサルティングの他、飲食に関わる周辺ビジネスを創造し、国内においても地方生産者と都会生活者を結び、「食のプラットフォーム」として、社会に貢献できる企業を目指します。

社名:Food’s Style株式会社
代表取締役社長:米田 純
本社:〒141-0021 東京都品川区上大崎2-25-5 久米ビル6F
設立:2011年6月
資本金:4,300万円
コーポレートサイト:https://foodsstyle.com/



【Japan Food Culture Pte Ltd.(JFC)について】




JFCはWebマーケティング支援企業である株式会社ベーシック(東京都千代田区、代表取締役:秋山勝)の海外子会社として、2012年に設立。ベーシックが創業より培ったWebマーケティングノウハウを活用し、「本当においしい日本食を、世界中の人びとへ」を旗印に、日本国内の日本食フランチャイズの海外進出を支援します。本場讃岐うどんの名店「たも屋」をはじめとして、「まい泉」「牛繁」「麺やこころ」など多くのブランドの海外出店をサポートして参りました。「本当においしい日本食を、世界中の人びとへ」をミッションに掲げ、ASEANを中心とした海外各国で日本食を楽しんでいただくことを目指します。

社名:Japan Food Culture Pte Ltd.
ディレクター:古閑昭彦
シンガポール本社:137 Telok Ayer Street #05-07, SINGAPORE 068906
東京オフィス:〒102-0082 東京都千代田区一番町17-6 一番町MSビル1F
設立:2012年7月
資本金:SGD 650,000 (当時日本円レート換算 約5200万円)
コーポレートサイト:http://japanfoodculture.com/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン