企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「人間がAIと本当の対話をする日は来るのか?」これまで語られてこなかった“AIとの対話”をテーマとした「Communicative AI Conference 2018」を開催

(2018/9/18)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:モビルス株式会社

「人間がAIと本当の対話をする日は来るのか?」これまで語られてこなかった“AIとの対話”をテーマとした「Communicative AI Conference 2018」を開催

~対話型AIの技術進歩、AIとコミュニケーションの未来像、業界の先駆者たちの知見を多様な角度から掘り起こす~

モビルス株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:石井智宏、以下、モビルス)と、クオンタムリープ株式会社 (所在地:東京都港区、代表取締役ファウンダー&CEO:出井伸之、以下、クオンタムリープ)は、この度、2018年10月26日(金)に「Communicative AI Conference 2018」(コミュニケイティブAIカンファレンス2018)を、赤坂インターシティコンファレンスセンター 4F 「the AIR」にて開催します。



開催主旨

人間がAIと本当の対話をする日は来るのか?
ディープラーニングを皮切りに始まった、第3次AIブームの真っただ中、日々AIの技術は進歩しています。中でも、囲碁や将棋、顔認識、画像認識などの分野によっては、AIは人間の能力を凌駕し始めています。では、言語や対話の領域ではどうでしょうか。2011年ごろからAIアシスタントのSiriやGoogleアシスタントがスマートフォンに搭載され始め、ここ数年でスマートスピーカーが登場し一般に普及してきています。このような背景を受け、企業は「働き方改革」の一助として、AIチャットボットによる業務の効率化を始めています。しかし2018年に至ってもなお、AIは「感情」や「文脈」「意図」を理解しません。これから先、何が引き金となって言語や対話に関わるAIが発達するのでしょうか。そして、人と人や企業と人とのコミュニケーションはどのように変化するのでしょうか。また、進歩する過程でどこまでどう企業が対応し、AIと人との範囲はどう線引きするのかという課題もあります。結果的には、AIは企業の生産性をあげ社会的な付加価値の向上をもたらすのかという点は、重要なポイントです。
これまでAIに関するカンファレンスは様々開催されてきましたが、「AIとの対話」というテーマでは語られてきませんでした。モビルスとクオンタムリープは「Communicative AI Conference 2018」と題し、この“対話領域”における情報や知見を、最先端の理論研究者や、実サービスを提供する企業から掘り起こし、AIの技術の発達による社会と企業と人との関係について議論する場として開催致します。


登壇者

AIと対話のスペシャリストたちが集結


出井伸之(クオンタムリープ株式会社 代表取締役)
松尾豊(東京大学大学院工学研究科 特任准教授)
榮藤稔(大阪大学先導的学際研究機構 教授)
椎名茂 (KPMGコンサルティング株式会社 執行役員)
砂金信一郎(LINE株式会社プラットフォームエバンジェリスト)
所年雄 (トランスコスモス株式会社 理事)
安野貴博(株式会社BEDORE 代表取締役)
石井智宏(モビルス株式会社 代表取締役



開催概要


日 時:2018年10月26日(金)13時00分~18時00分(予定) ※受付開始 12時30分
主 催:モビルス株式会社、クオンタムリープ株式会社
会 場:赤坂インターシティコンファレンスセンター 4F 「the AIR」

会場URL : https://www.intercity-air.com/
〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1
メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」直結
メトロ千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」直結

定員:350名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。
ご参加費:無料・要事前申込
お申込み・詳細URL:https://mobilus.co.jp/cac/2018/




プログラム


【第1部】:コミュニケーション領域にインパクトを与えるAI技術の進化
AI研究やAIのビジネス活用における第一線のスピーカーを迎え、それぞれが専門とする「アルゴリズム」「データ」「哲学」「インターフェース」などを軸として、今後AIの技術が急速に進歩していく過程において、人とAIとの関係性、企業でのAI活用、その他技術的・社会的課題などについて考察・議論する。

・Opening Remarks 出井伸之(クオンタムリープ株式会社代表取締役 ファウンダー&CEO)
・基調講演 松尾豊(東京大学大学院工学研究科 特任准教授)
・招待講演 1. 榮藤稔(大阪大学先導的学際研究機構教授/株式会社みらい翻訳代表取締役/
           株式会社コトバデザイン執行役社長)
・パネルディスカッション:「進化を占う軸とは何か?~テクノロジーロードマップに基づく未来の展望~」
モデレーター 椎名 茂  (KPMGコンサルティング株式会社 執行役員 パートナー)
パネリスト  出井 伸之 (クオンタムリープ株式会社代表取締役 ファウンダー&CEO)
パネリスト  松尾 豊  (東京大学大学院工学研究科 特任准教授)
パネリスト  榮藤 稔  (大阪大学先導的学際研究機構教授/株式会社みらい翻訳代表取締役/
            株式会社コトバデザイン執行役社長)
パネリスト  石井 智宏 (モビルス株式会社 代表取締役)

【第2部】:企業と顧客のコミュニケーションは、AIでどう変化するか
企業がAIを用いて顧客とコミュニケーションをとることよって、生産性はどれだけアップし、社会的な付加価値はどれほど向上するのか?
対話型AI、コミュニケーションインフラ等、テキストコミュニケーションの最前線を走る企業を迎え、現在~近未来の課題や展望を議論する。

・招待講演2. 砂金信一郎 (LINE株式会社Developer Relations Team マネージャープラットフォーム
             エバンジェリスト)
・招待講演3. 所年雄(トランスコスモス株式会社理事 DEC統括 DX本部本部長)
・パネルディスカッション:「顧客サポートにおける、AI活用の最新トレンドと可能性」
モデレーター 石井 智宏 (モビルス株式会社 代表取締役)
パネリスト  砂金 信一郎(LINE株式会社Developer Relations Team マネージャープラットフォーム
             エバンジェリスト)
パネリスト  所 年雄  (トランスコスモス株式会社理事 DEC統括 DX本部本部長)
パネリスト  安野 貴博 (株式会社BEDORE 代表取締役)

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる場合があります。




モビルス株式会社について


モビルスは、人々のコミュニケーションを楽しく、豊かにするソリューションを開発するCommunicative AI Companyです。AIチャットボット(自動応答)と有人応答によるシームレスなチャットサポートを実現する「モビエージェント(https://www.mobi-agent.com/)」をはじめとして、AIとモバイルテクノロジーを活用したソリューション開発を得意としています。

所在地:東京都品川区西五反田3-11-6 サンウエスト山手ビル5F
会社名:モビルス株式会社
代 表:石井智宏
設立日: 2011年9月
事 業:モバイルと人工知能を活用した、コミュニケーションとIoTソリューションの開発
電 話: 03-6417-9523
ウェブ: http://mobilus.co.jp/



クオンタムリープ株式会社について


所在地:東京都港区赤坂9-5-12 パークサイドシックス502
会社名:クオンタムリープ株式会社
代 表:出井伸之
設立日: 2006年10月
事 業:ベンチャーの支援育成・企業のイノベーションコンサルティング事業、イノベーションコミュニティ事業
電 話: 03-5785-3968
ウェブ: http://qxl.jp/

* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン