電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,103件中、28ページ目 541〜560件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

輝け!スタートアップ(85)サンリット・シードリングス (2021/8/5 中小・ベンチャー・中小政策)

同社の創業者兼取締役は京都大学生態学研究センターの東樹宏和准教授。

(火曜日に掲載) ◇電磁波研究所 電磁波伝搬研究センター・宇宙環境研究室 研究員 大辻賢一 2011年京都大学大学院卒。

7月23日に死去したノーベル物理学賞受賞者で京都大学名誉教授の益川敏英氏。

ノーベル物理学賞受賞者で京都大学名誉教授の益川敏英氏が23日、上顎(じょうがく)がんのため死去した。

京都大学大学院医学研究科の後藤慎平特定准教授らは29日、ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)から分化した、呼吸器の細胞へ分化途中の細胞「肺前駆細胞」を免疫不全マウスに移植し、生着に成功し...

京都大学大学院生命科学研究科の井垣達吏教授と榎本将人助教の研究グループは、特定の異なるがん遺伝子の活性化した良性腫瘍細胞が隣り合うと、悪性化してがんになることを発見した。

京都大学の山中伸弥教授の研究室出身の田辺剛士最高経営責任者(CEO)が2015年に立ち上げた。

京都大学の山田誠准教授、竹沢祐貴大学院生、佐藤竜馬大学院生は文章の分類や類似検索などを高速化する人工知能(AI)技術を開発した。

現在、京都大学・早稲田大学・東京工業大学の客員教授として若手育成にも従事。

京都大学iPS細胞研究財団(京都市左京区)が大阪市北区に2025年、再生医療で使うiPS細胞(人工多能性幹細胞)の研究・製造施設を設ける。

京都大学大学院工学研究科の白川昌宏教授と菅瀬謙治准教授ら研究グループは、アルツハイマー病や筋萎縮性軸索硬化症(ALS)などの原因とされる、たんぱく質の「アミロイド線維化」の過程を高分解...

ダイセルが保有する爆轟(ばくごう)技術をベースに大阪大学や熊本大学、京都大学との研究開発で実現。

研究は京都大学と共同で実施した。

京都大学大学院医学研究科の長尾美紀教授らの研究グループは15日、新型コロナウイルス感染症に対して大量検査が可能な全自動遺伝子検査システムを開発したと発表した。

京都大学大学院工学研究科の野田進教授らの研究グループは、微細構造の「フォトニック結晶」を使ったレーザー光の反射で物体との距離を測る高機能センサー「LiDAR(ライダー)」を小型化した。

そこで期待するのが京都大学の北川宏教授が開発したナノ合金技術だ。

山田秀明氏(92歳、やまだ・ひであき=京都大学名誉教授、富山県立大学名誉教授)12日死去。

サムコ科技振興財団、薄膜研究助成5人決定 (2021/7/15 科学技術・大学)

京都大学大学院工学研究科電子工学専攻の金子光顕助教ら5人で、助成金額は各200万円。

京都大学物質―細胞統合システム拠点(アイセムス)の玉野井冬彦特定教授らの研究グループは、金属に光を当てて電子を出す「光電効果」によって、がん細胞を死滅できることを発見した。

三洋化成、難治性創傷治療に新材料 国内医療機関で試験 (2021/7/13 素材・医療・ヘルスケア)

【京都】三洋化成工業は京都大学と共同開発している難治性創傷の治療に用いる新規材料「シルクエラスチンスポンジ=写真」の企業治験を始めた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン