電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,016件中、28ページ目 541〜560件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

米、WHO脱退を正式通知 来年7月6日 (2020/7/9 国際・商社)

地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」も離脱を通告している。

ニュース拡大鏡/環境相、発言に勢い戻る “脱炭素”かじ取り自信 (2020/7/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

25日はレジ袋削減の啓発イベントに参加し、同日夕方には温暖化対策を訴える企業グループ「日本気候リーダーズ・パートナーシップ」、続けて学生団体との意見交換に臨んだ。 ... 同年12月...

環境省、JCMに丸紅など10事業採択 (2020/7/8 建設・生活・環境・エネルギー2)

環境省は日本の技術を活用して相手国の温暖化対策に貢献する「二国間クレジット制度」(JCM)に丸紅や三菱重工業、関西電力などが提案した合計10事業を採択した。

地球温暖化対策を進めるうえで、妥当な方針だ。... CO2排出を抑制しながら電力需要を賄うには、再生可能エネルギーの主力電源化と、安全が確認された原子力発電の再稼働を着実に進める必要がある。 ...

温暖化対策の国際的な取り決め「パリ協定」に基づき、石炭火力の利用が国際的にも見直される中、日本も「脱炭素」をさらに推進する。 ... 石炭ガス化複合発電(IGCC)な...

ニュース拡大鏡/気候災害対策「適応復興」提唱 環境省・内閣府 (2020/7/3 建設・生活・環境・エネルギー)

気候変動の被害を最小化する「適応策」に注目が集まっている。... 温暖化対策で使われる「適応」は、異常気象の影響を最小化する備えを指す。日本でも台風が強大化し、豪雨による浸水も頻発...

エコスタイル(大阪市中央区)は30日13時10分から日刊工業新聞社と共催で、ウェブセミナー「環境経営に向けた工場・施設のエネルギー効率化 中小企業Webセミナー」を開催する。....

日本製鉄など、ゼロカーボンで製鉄 22年にも工程表作成 (2020/6/22 素材・医療・ヘルスケア)

3社が加盟する日本鉄鋼連盟は18年に長期温暖化対策ビジョン「ゼロカーボン・スチールへの挑戦」を策定。... 鉄鋼業界は、30年をめどにCO2排出が少ない製鉄技術の確立、50年までの実用化を目指す国家プ...

調剤薬局147店を展開する薬樹(神奈川県大和市)は資源循環、温暖化対策、生態系保全にも力を入れる。

その原因の一つである温室効果ガス、特に二酸化炭素(CO2)の排出抑制やゼロ化(脱炭素化)への有力な対策として太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーの利用拡大に世界の注目が集まって...

横浜市は毎年6月の環境月間に合わせ、温室効果ガス排出削減で顕著な実績を上げた事業者を表彰する「ヨコハマ温暖化対策賞」にJFEエンジニアリング(鶴見区)、日揮(西区)など...

「脱炭素化原則へ転換を」 環境相、石炭火力輸出に見解 (2020/5/27 建設・生活・環境・エネルギー)

小泉進次郎環境相は26日の閣議後会見で、石炭火力発電について「売れるから売るではなく、脱炭素への移行が促進されない限り輸出しない“脱炭素化原則”へ方針転換しなければならない」と述べ、公的資金による輸出...

国際社会はこの20年間、国連気候変動枠組条約の下、各国が温暖化対策に取り組んできた。... 日本の各地で顕在化しているコメの白濁化や漁獲生産の激変、自然災害の激増を招いた地球温暖化は、今後10年の対応...

しかし「省エネ対策は社内で電気代の節約が評価されても、社外から評価されることがなかった。... エコマークは温暖化対策や資源循環など、総合的な環境配慮が認定基準だ。... エコマークは差別化の象徴とな...

地球温暖化対策のうち、すでに現れている影響や中長期的に避けられない影響への適応策をまとめ、気候変動による影響の長期化や拡大の阻止につなげる。... 同県は2018年に「あいち地球温暖化防止戦略」を策定...

同社は市民団体などと協力して外国人向けの薬手帳を開発したり、市の温暖化対策事業に参加したりしている。

温暖化対策も、循環型・分散型社会の実現ももっとできる素地があるんです。... 山口 この10年って結局、温暖化が進んだ10年で、私は毎年のように災害現場に取材に行っています。... 報道ステーションで...

おろそかにできないのは地球温暖化問題への対応だ。「経済と環境の好循環」を実現するため温暖化対策に弾みをつけたい。 ... 温暖化対策は「ひとまず棚上げ」との流れが強まれば、将来に禍根...

米国のパリ協定離脱、日本の温暖化対策への強い風当たりなど、気候変動に対する政治レベルでの取り組みの遅延が指摘される。

企業グループJCLP、再生エネ発電に出資 電気購入プロ発足 (2020/5/11 建設・生活・環境・エネルギー)

温暖化対策の強化を訴える企業グループ、日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、会員企業が再生可能エネルギー発電事業に出資する「JCLPコーポレートPPA組成プロジェクト」を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン