電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

127件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

日本品質保証機構(JQA)が認証した。ISO22301は日本国内では約90件の登録があるが、製造業、IT企業が大半。

NKE、「てこの原理」利用した緩み止めナット NASA規格 (2017/1/26 モノづくり基盤・成長企業)

製品は日本品質保証機構(JQA)で行った米航空宇宙局(NASA)規格の3万回の振動試験と、福岡県工業技術センター機械電子研究所の耐荷重試験に合格した。

日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)は、LisB(同区)が整備した情報セキュリティー管理体制について、クラウドサービスの...

日本品質保証機構(JQA)は、マッスル(大阪市中央区、玉井博文社長、06・6229・9550)のロボット「ロボットヘルパー・サスケ=写真」に対し、パーソナルケア...

これまでに日本と欧州で医療用の承認を受け、医療保険の対象とする保険会社も増えている。... 10年近い研究開発、実証実験の後、2012年後半に同社のHALは国際標準化機構(ISO)から...

不撓不屈/JKB(4)医療機器で「第三の創業」 (2016/10/7 中小企業・地域経済1)

海外見据え独展示会に出展 【仕組みも確立】 自社設計の「生産性向上支援システム」と「品質管理システム」を組み合わせ、精密プレス部品や金型の量産と...

日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)は11月1―3日に「JQAベトナム品質管理セミナー」をベトナム・ハノイのタンロン工業団地Iなどで開く...

大阪府、蓄電池国際規格認証機関と連携 (2016/9/5 中小企業・地域経済)

6―8日に大阪国際会議場(大阪市北区)で開く「蓄電池、水素・燃料電池国際カンファレンスIN大阪」で、テュフズードジャパン、テュフラインランドジャパン、日本品質保証機構など5機関と協定を...

日立はCSMS構築支援サービスの提供開始に先立ち、CSMSの認証機関である日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区)と、CSMSに基づくセキュリティー対策の普及拡大に共同で取り組むこと...

JQA、事業継続管理で保育事業にISO認証 (2016/6/16 中小企業・地域経済1)

日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)は、社会福祉法人和修会(大阪府守口市、塚本由美理事長)が行う保育事業について、事業継...

帝人、車業界の品質管理規格の認証取得 (2016/5/20 素材・ヘルスケア・環境)

帝人は熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)の生産拠点、複合材料技術開発センター(TCIC、松山市)が自動車業界の品質管理国際規格「ISO/TS169...

日本品質保証機構(東京都千代田区、03・4560・9001)は4月18日14時から、ステーションコンファレンス万世橋(東京都千代田区)で「走り出したマイナンバー制度、貴...

独HBM(ダルムシュタット市)は、日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)と協力し、自動車メーカー向けのトルク校正サービスを...

損保ジャパン日本興亜は、情報漏えいに伴う賠償責任保険が収入保険料ベースで好調に推移している。... 損保ジャパン日本興亜も賠償責任保険に加え、15年10月にサイバーリスク保険を発売し、東京海上を追う。...

日本製紙、紙パックで食品安全認証 (2016/2/4 素材・ヘルスケア・環境)

日本製紙は飲料向け液体用紙容器(紙パック)を生産するグループ会社4社の工場すべてで、食品安全マネジメントシステムの国際規格「FSSC22000」認証を取得した。... 飲料用紙パック事...

日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)は27日、東京都八王子市に技術試験拠点「JQA多摩テクノパーク=写真」をオープンした。

認証機関の日本品質保証機構(JQA)が同日都内で開いた認証式(写真)で、ホンダの池史彦会長は「歩行アシストを通じ、多くの人々に再び自身の力で歩くことの喜びを取り戻しても...

三菱レイヨングループのウェルシィ(東京都千代田区、宮田栄二社長、03・3262・2431)は、日本品質保証機構(JQA)が実施する品質管理国際規格「ISO9001」と環...

日本製紙は2015年度末までに飲料向け液体用紙容器(紙パック)を生産するグループ会社4社の工場すべてで、食品安全マネジメントシステムの国際規格「FSSC22000」認証を取得する。.....

日本品質保証機構理事で総合製品安全部門の近藤繁幸部門長はメリットとして「企業が二重の試験をせずに、世界中で製品を販売できる点」を挙げる。つまり、日本の電機メーカーが国内での一度の安全性試験だけで参加各...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

  • 2024/12/23

    【年末年始の対応について】12/28~1/5まで、新規購読申込みなどの承認、お問合せへの対応はお休みさせていただきます。1/6以降順次対応いたします。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン