- トップ
- 科学技術・大学ニュース
[ 科学技術・大学 ]
(2016/2/2 05:00)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の安藤紘基宇宙航空プロジェクト研究員らは、金星の北極と南極の極域が高温になる仕組みを明らかにした。海洋研究開発機構の新型スーパーコンピューター「地球シミュレータ」を利用して金星上空の大気に生じる気温分布を再現し、高温領域の生成や維持の仕組みを解明した。
JAXAは4月から、金星探査機「あかつき」で金星の本格的な観測を始める予定だ。今回の理論モデルで観測データを解釈し、金星の大気や気象の仕組みの解明につなげる。
金星は地球と大きさなどが似ており「双子星」と呼ばれている。だが金星は大気の95%を二酸化炭素(CO2)が占め、上空を分厚い濃硫酸の雲が覆うなど性質はかなり異なる。今後、地球上でCO2や硫酸塩を含むエアロゾルが増加した際、地球の気象がどのように変化するかに関する予測に役立つ可能性がある。
地球の大気のモデルに金星のパラメーター(設定値)を導入し解析...
(残り:206文字/本文:606文字)
(2016/2/2 05:00)
※このニュースの記事本文は、会員登録 することでご覧いただけます。
Journagram→ Journagramとは
PR
科学技術・大学のニュース一覧
- ルネサス、自動運転に必要な車載SoC向け動画像処理回路を開発(16/02/02)
- JAXA、「金星の極域」高温になる仕組みを解明(16/02/02)
- 日本国際賞受賞者インタビュー(上)東京工業大学教授・細野秀雄氏(16/02/02)
- ルネサス、国際安全規格に対応したハードウエア障害検出と予測技術を開発(16/02/02)
- 東芝と東大、消費電力10分の1以下に抑えた磁性体メモリー回路開発(16/02/02)
- 東洋大、べん毛モーター持つ微生物を発見−二価陽イオンで駆動(16/02/02)
- 岐阜経済大と大垣女子短期大、来春合併へ協議(16/02/02)
- 経営ひと言/関西大学化学生命工学部・住吉孝明准教授「夢の創薬に邁進」(16/02/02)
- おことわり/「広がる大学と中堅・中小連携」は休みました。(16/02/02)