[ 科学技術・大学 ]

発掘!イグ・ノーベル賞(1)八戸工大−アリが操縦するロボ(動画あり)

(2016/11/23 05:00)

ANTAMにクロオオアリを搭乗させ,クロオオアリの挙動をANTAMでトレースする(八戸工業大学提供)
  • アンタムのコックピット

  • 左円内の拡大写真。コックピット上のアリ

バナナの皮が滑る原理やタマネギで涙が出る理由など、イグ・ノーベル賞に選ばれた研究は人を笑わせ、考えさせる。身近な現象を不思議に思い、突き詰めると、そこには研究の面白さが眠る。そんなイグ・ノーベル賞を将来受賞するかもしれない研究を紹介する。

「僕が一番、アンタムをうまく使えるんだ!」―。アリの中からニュータイプを探すため、アリが操縦するロボット「ANTAM(アンタム)」を開発した。球体の上にアリを載せると、アリが歩いた分だけ球が回る仕組み。アリ自身はどの方向に歩いても球の上から出られない。球の回転分だけ、球を載せたアンタムが走り回る。

八戸工業大学の藤沢隆介講師は、「自分の何倍も大きな機体を障害物にぶつからずに避けられれば、アリがロボットを操縦したといえる」と説明する。道具を超え、ロボットを使いこなすアリの誕生だ。学習や知能の解明につながる。将来、アンタムは飛行ロボット(ドローン)化する計画だ。「羽を失ったアリも再び飛べるようになる」。(随時掲載)

(2016/11/23 05:00)

関連リンク

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン