- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/8/18 05:00)
順天堂大学大学院医学研究科の宮下保司特任教授らは、なにか物を見たときの「なじみ深い」か「目新しい」かという相反する判断を、同じ神経が支配していることを発見した。神経が出力する信号の大きさによって決定されていることを、ニホンザルの実験で実証した。記憶障害など、高次脳機能障害の診断や治療への応用が期待される。成果は18日、米科学誌「サイエンス」で発表される。
研究チームは、脳の側頭葉にある「嗅周野」という視覚情報を処理する領域で、信号の出力を担う神経に着目。ウイルスを使った遺伝子導入操作で、光の刺激を与えると信号出力が増加するよう神経細胞を設計した。光刺激で神経細胞の活動を増加させると、見たことがない物を見ても「見慣れている」と判断した。
一方、神経細胞の信号出力を抑制する別の細胞も合わせて刺激すると、「見慣れない」という回答が増えた。神経細胞の出力量が一定の値を超えるかどうかで、物に対する印象が決定することが明らかになった。
宮下特任教授は「機能的磁気共鳴断層撮影装置(fMRI)などで患者さんの神経活動を観察できれば、記憶障害といった高次脳機能障害の診断に役立つかもしれない」と期待している。
(2017/8/18 05:00)
総合3のニュース一覧
- パナソニック、新潟工場を3割増強−非常用LED照明(17/08/18)
- 最低賃金、時給848円に 今年度、平均上げ幅25円(17/08/18)
- 食品各社、“写真映え”販促にSNS−日清フーズ、日本製粉(17/08/18)
- 順天堂大、「見慣れている」「目新しい」同じ神経が支配(17/08/18)
- 神戸空港利用推進協議会、空港の民営化前進(17/08/18)
- 100年経営シンポ開催−福井支局開設記念で(17/08/18)
- 関電と京都府など、大飯原発周辺の安全確保で協定(17/08/18)
- IRに賛否両論−政府、都内で公聴会(17/08/18)
- きょうの動き(17/08/18)
- 海洋掘削で再編相次ぐ(17/08/18)
- ナイジェリア国営石油、原油生産コスト低下(17/08/18)
- 仏産コニャックの16―17年度、15%増の30億ユーロで販売最高(17/08/18)