- トップ
- 科学技術・大学ニュース
- 記事詳細
[ 科学技術・大学 ]
(2017/8/28 05:00)
帝人は炭化ケイ素や窒化ガリウムなどの加工用に研磨効率が1・2―2・8倍に向上する研磨パッドを開発した。直径700ナノメートル(ナノは10億分の1)の微細繊維で不織布を作成し、研磨パッドに採用した。耐久摩耗性は3・4倍に向上した。パワー半導体の加工コスト低減につなげる。
立命館大学の谷泰弘教授の技術シーズをもとに科学技術振興機構(JST)の支援を受けて開発した。
微細繊維は表面積が大きく、繊維と繊維の隙間も多いため、研磨剤を多く取り込む。炭化ケイ素などの基板を削る砥粒(とりゅう)の数が増え研磨効率が向上した。
炭化ケイ素基板の研磨効率は1時間当たり1・36マイクロメートル(マイクロは100万分の1)で、表面粗さは0・10ナノメートルだった。
(2017/8/28 05:00)
科学技術・大学のニュース一覧
- 来年度JST助成、競争的資金配分見直し−文科省、支援プログラム 2事業に集約(17/08/28)
- 京大、研究用原子炉 あす3年ぶりに再稼働(17/08/28)
- 裏読み科学技術(38)紛らわしい大学名称−混乱防止へ商標登録必要(17/08/28)
- 名大、眼科手術シミュレーター開発 難手術の訓練・評価に(17/08/28)
- 情通機構ら、超高速の強化学習法開発 レーザーカオス現象利用(17/08/28)
- ミドリムシの光合成、ラマン顕微鏡で計測−九大が新手法(17/08/28)
- 帝人、研磨効率2.8倍のパッド開発 耐久摩耗性は3.4倍(17/08/28)
- 経営ひと言/東海大学情報技術センター事務長の惠多谷雅弘さん「画像で絞り込む」(17/08/28)