[ その他 ]

METI Journal×日刊工業新聞/知的財産経営(8)【“埋蔵知財”ひのき舞台に】

(2018/2/7 05:00)

  • 技術系スタートアップ育成へ、マレーシアでファンドと基本合意書締結

【国内初の知財ファンド】

国内の大企業や学術機関などが保有する特許の約半分は休眠状態という。潜在的には高い価値でも未活用の知財は数多い。「知財」「事業」「市場」を結びつけることで、“埋蔵知財”をひのき舞台に送り出すのがIP Bridge(アイピーブリッジ、東京都千代田区、吉井重治社長)。2013年に産業革新機構を中心に設立され、国内初の知財ファンドを運営する。

「ホールドアップ問題」と「ホールドアウト問題」が知財業界で話題を集める。ホールドアップ問題とは、他技術への切り替えが難しい特許を保有する企業が、利用者に著しく高額のロイヤルティーを請求すること。「パテント・トロール」がこれに当てはまる。

一方、ホールドアウト問題とは、利用者が権利者とのライセンス交渉に誠実に応じず、権利侵害を続ける“技術のただ乗り”行為だ。

【ライセンス料−相場観に隔たり】

こうした行為が横行する背景には、権利者と利用者のライセンス料に対する相場観の違いがある。アイピーブリッジは「知財活用を通じてオープンイノベーションを推進することがミッション」(経営企画・知財調達担当ディレクターの藤木実氏)。対話を通じて双方が知財の価値を適切に評価し、ウィン−ウィンの関係を築く。

アイピーブリッジは300億円の知財ファンドを運営。パナソニックやNEC、セイコーエプソン、船井電機などから特許を買い取った。現在は大企業、中小企業、大学などから譲り受けた3500件を超える国内外の特許を保有し、技術領域は移動体通信、半導体、画像符号化装置、ディスプレー、モーターなどを中心とする。

【適正なライセンス契約】

強みは、各分野のプロが集う混成チームだ。大企業の知財部門や投資会社・金融機関の出身者、弁護士、弁理士、CEO(最高経営責任者)経験者など、企業経営を丸ごとサポートできる。徹底した市場調査に基づき知財価値を評価し、利用者に適正なライセンス契約を働きかける。

「ミッションの実現に必要であれば、訴訟を含むいかなるアクションも選択肢になる」(藤木氏)。眠っている権利を流通し、発明者に収益の一部を還元。適正な対価を求めることで、発明者の研究開発投資への意欲を一層引き出す。

*続きはMETI Journalでお読み下さい

『METI Journal』は経済産業省の公式情報サイトです

(2018/2/7 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン