[ オピニオン ]

社説/名大、窒化ガリウム研究加速 産学共創の研究拠点での成果に期待

(2018/7/25 05:00)

赤﨑勇名城大学教授、天野浩名古屋大学教授、中村修二米カリフォルニア大学教授が2014年のノーベル賞を受賞した青色発光ダイオード(LED)の材料である窒化ガリウム(GaN)をLED以外のさまざまなパワーデバイスに使おうという研究が本格化する。

名古屋大学がGaN技術の新しい研究展開と実用化を目指す拠点を構築しており、その第1弾として、東山キャンパスにエネルギー変換エレクトロニクス実験施設が完成、24日に開所式を行った。同施設では、GaNの結晶成長・評価、デバイス製作プロセス研究からデバイス試作・評価を一貫して手がける。

無線通信用の高周波デバイス、電力制御用のパワーデバイス、医療や化学分析で使う紫外線発光デバイスなどへの応用を目指す。GaNでこれらが作れれば、これまでのシリコンや化合物半導体に比べ大幅な省エネルギーが実現できるという。同施設では基礎研究だけでなく、それを発展させたGaNデバイス実用化も視野に入れている。

研究成果が実用に結び付かない“死の谷”を克服するため社会応用の研究者・技術者が協力し、産学官で取り組む。すでに豊田中央研究所、豊田合成、三菱電機などが参加する産学コンソーシアムも構築されている。

企業がGaNデバイスを開発する場として活用できるよう、2019年4月に完成する研究棟内に約2000平方メートルの企業研究拠点スペースを設ける。

名大がGaNの応用に力を入れているのはシリコン半導体に比べて大電圧に耐えることから、大幅な省エネルギーが実現できるためだ。例えば、現在シリコンが主流の直流・交流変換器ではエネルギー損失が10分の1程度になるとみられている。

環境省の資料によれば、電気自動車やパワーコンディショナー、野外照明、データサーバー、マイクロ波加熱ヒーター、電力インフラなどにGaNデバイスを使えば、日本の二酸化炭素(CO2)排出量を2%削減可能としている。産学共創の名大のGaNデバイス研究の挑戦が実を結ぶことを期待したい。

(2018/7/25 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

  • 2024/12/23

    【年末年始の対応について】12/28~1/5まで、新規購読申込みなどの承認、お問合せへの対応はお休みさせていただきます。1/6以降順次対応いたします。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン