[ オピニオン ]

社説/介護ロボットの普及 現場が求める安価な性能提供を

(2019/5/24 05:00)

団塊世代が70歳に達し、70歳以上が人口の2割を超えた。自宅で元気に暮らすのが一番だが、介護施設の世話になる人も増えるだろう。厚生労働省の2025年の介護人材の需給推計は需要253万人に対し、介護供給見込みは215万人。約38万人のギャップが生じる。

これを埋めるために、同省は経済産業省と介護ロボットの導入支援を実施している。対象ロボットの種類は移乗、移動、排泄(はいせつ)、見守り、入浴、介護業務の6分野13種類。ロボット活用により、利用者の自立支援や介護者の負担軽減が狙いだ。

機械振興協会経済研究所は、介護施設のロボット導入と現場ニーズに関し全国の施設にアンケートを実施。それによると、移乗支援機器を導入している施設は装着型、非装着型とも約8%で、うち「有効活用している」は装着型が2・8%、非装着型では6・2%、残りは「有効活用していない」だった。移動支援機器導入はさらに少ない。

その中で見守り支援機器は有効活用が22・3%あった。入浴支援機器も有効活用が13・7%と比較的多い。今後、導入したい機器としては移乗支援やコミュニケーションロボットなど生活支援や入浴支援、排泄支援などのロボットが多い。

また、介護業務に伴う情報を収集蓄積し、それを高齢者の支援に活用する機器の導入を検討したいが、61・1%と多かった。これは施設内の情報システムで、ロボット技術を用いた介護業務に伴う情報を収集蓄積し支援に活用するもの。介護人の無駄な動きがなくなるため、期待が大きいようだ。

同研究所の北嶋守次長は「理想的な介護ロボットを聞くと、施設側は『操作、使用、保守が簡単なもの』というのが多かった。介護ロボット普及には施設とメーカーのコミュニケーションが重要」と強調する。

ロボットは仕事に追われる介護人と被介護者の触れ合う時間をつくる道具の位置付けが大切だ。介護者の離職率を減らすためにもロボットメーカーには現場にあった性能のものを安価に提供できるかが問われている。

(2019/5/24 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン