社説/東京五輪の混雑緩和 国土強靭化のソフト対策に

(2020/1/7 05:00)

五輪イヤーが幕を開けた。人や車の混雑緩和は大会運営だけでなく、防災・減災対策にも有効だ。万全の態勢で世紀の祭典に臨みたい。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の推計によると、国内外から会場を訪れる観客や要員は延べ1000万人以上に上る。道路や公共交通機関の混雑緩和は、円滑な大会運営だけでなく、自然災害による大都市特有の被害の軽減に役立つ。

問題は企業の協力を得ること。東京都は来訪者が移動するピークを午前8時から同10時とみて、企業に時差出勤やテレワークの実施、納品・集荷日の変更、サプライチェーン全体の夜間シフトなどを促している。

大会期間は五輪(7月24日―8月9日)だけで17日間、パラリンピックを含めると30日間に及ぶ。都や組織委員会などが運営する「2020TDM推進プロジェクト」は、道路と鉄道の混雑状況について日別・時間ごとの予測をサイトに公表している。企業は生産性を落とさない効率的な行動計画の作成に活用してほしい。それは事業継続計画(BCP)のリスクを洗い出す効果もある。

最大の課題は物流の「五輪シフト」をどう促進するかにある。都が19年夏の「スムーズビズ推進期間」の実施状況を企業に尋ねたところ、「モノの流れ」は「人の流れ」よりシフトが難しく、企業規模が小さくなるほど実施割合は低い。都は19年度補正予算で中小企業にコンサルタントを派遣し、物流改革とともにシフトを後押しする。サプライチェーンの頂点にいる大企業も、関連企業や取引先に対して協力を促す側に回りたい。

人の流れでも中小企業の実施割合は低い。東京ガスとJR東日本は「午前8時台の10%混雑緩和」を目標にJR浜松町駅周辺の企業を訪問し、時差出勤への協力を呼びかけている。こうした地道な取り組みが広がることを期待したい。

過密都市での混雑緩和は、国土強靭化のためのソフト対策を構築する格好の機会になる。五輪レガシーにすべきだ。

(2020/1/7 05:00)

総合2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

「現場のプロ」×「DXリーダー」を育てる 決定版 学び直しのカイゼン全書

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

2025年度版 技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一式問題150選&論文試験対策 第3版

GD&T(幾何公差設計法)活用術

GD&T(幾何公差設計法)活用術

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン