(2020/4/27 05:00)
接触減、継続が必要 東大准教授まとめ
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、人と人の接触を1カ月の間、8割減らしても、対策をやめると15日で患者数が元のレベルに戻るとの分析を、大橋順・東京大准教授(集団ゲノム学)がまとめた。
大橋准教授は「緊急事態宣言の期限である5月6日より後も、医療崩壊を防ぐには行動自粛の継続が重要」と話している。
大橋准教授は、患者1人が平均して2・5人にうつすと仮定し、感染状況を試算した。試算によると、人口10万人の都市に患者が1人入った場合、1日当たりの患者は59日目に50人に増加する。その時点で接触を8割減らす対策を始めると、30日間で患者数はおおむね半減するが、対策をやめて通常の接触状況に戻ると、15日間で再び50人に増える。
一方、接触8割減の対策を30日間取った後、接触7割減を続ければ、感染者を減らし続けることができるという。
高温・多湿でウイルス半減 米実験確認も因果関係は不明
米国土安全保障省は新型コロナウイルスの死滅が太陽光の下や高温・多湿の環境で早まるという実験結果を公表した。詳しいメカニズムは分かっていないが、ウイルス対策に役立つ可能性があるとして、トランプ大統領も関心を示している。
国土安保省のブライアン科学技術局長代行は記者会見で、環境別に新型ウイルスの半減期を比較した結果を発表。人体などの表面に付着したウイルスの半減期が、気温21―24度、湿度20%で18時間だったのに対し、湿度80%では6時間に縮まったことを明らかにした。
湿度80%で気温を35度に上げると、半減期は1時間に短縮。気温21−24度、湿度80%で太陽光を当てると、わずか2分間で半減したという。
ただ、熱帯に位置する国でもウイルス感染者が出ており、気温や湿度と半減期短縮の因果関係は未解明だ。ブライアン氏も「夏になればウイルスが全滅すると見なすのは無責任だ」と指摘した。(ワシントン=時事)
(2020/4/27 05:00)
総合3のニュース一覧
- 新型コロナ/「3密」回避、移動手段に変化!? 新たな通勤の足(20/04/27)
- 新型コロナ/日米、各機関で研究報告(20/04/27)
- 雇用調整助成金 ポイント解説(4)支給額と日数(20/04/27)
- ファナック、社外取に宇宙飛行士の山崎氏(20/04/27)
- 百貨店売上高、3月33%減 コロナ禍で下げ最悪(20/04/27)
- 京大職員組合、付属病院全勤務者への賃金加算支給を要請(20/04/27)
- 近鉄グループHD、小林会長がCEO兼務(20/04/27)
- 三菱UFJ銀、2000人追加削減 自然減・新卒抑える(20/04/27)
- 日本製粉、社長に前鶴俊哉氏(20/04/27)
- JTB、社長に山北栄二郎氏(20/04/27)
- チェーンストア協、会長に小川氏(20/04/27)