- トップ
- 機械・ロボット・航空機
- 記事詳細
(2023/12/1 05:00)
性能向上し自動化下支え
東京・有明の東京ビッグサイトで開催中の「2023国際ロボット展」で、減速機などのロボット部品大手が存在感を発揮している。各社は性能を保ちつつ小型化に注力。減速機を搭載する産業用ロボットの小型化に貢献するなど自動化を支えている。(総合3参照)
ナブテスコは中・大型産業用ロボットの関節向け精密減速機で世界シェア約60%を誇る。ブースでは歴代製品を紹介。1985年の第1号に比べ、現行の「RV―Zシリーズ」の出力密度は2倍に向上した。同じ出力で小型化できることを意味する。関節を小さくし、ロボットの小型化につながる。
歯車にかかる荷重の平均化のため、コンピューター利用解析(CAE)を活用して出力密度を高めてきた。坂本勝理事精機カンパニーロボット営業部長は「ロボットの進化の一助を担っている」と誇らしげだ。
同社を追う2社では、住友重機械工業は直径43・5ミリメートルの超小型サイクロ減速機「SCYシリーズ」をサービスロボットの関節に搭載してもらう戦略だ。拡大が見込めるサービスロボットの市場開拓には「小型・軽量化が不可欠」(担当者)と判断。周辺のピンを歯車に変えたことや独自の歯車形状で小型化した。
ブースでは2025年の大阪・関西万博の案内用ロボットのアーム動作を披露した。電気通信大学が開発し、同製品とモーターの一体型製品を搭載した。
ニデックドライブテクノロジー(京都府向日市)は新開発のトルク・温度・角度の各センサー内蔵の精密減速機「スマートフレックスウェーブ」を展示した。人にぶつかった際にすぐ停止できるよう協働ロボットにセンサーを取り付ける場合、センサーの大きさや重さがロボットの小型化や高速化の妨げとなる課題がある。
同製品はフィルム式センサーで大きさや重さを軽減し、協働ロボットの小型・軽量化に役立つ。島野光次社長は「ロボットの関節をスリムにできる画期的な製品」と自信を示す。
他の部品でも、アイエイアイ(静岡市清水区)が電動アクチュエーター「エレシリンダー(EC)」で初の薄型タイプなど小型の新製品をアピール。ECは加速と減速を制御できるのが強みで、「(現在主流の)エアシリンダーからの置き換えを狙う」(販売部)。小型化によりサイズでも競争力が高まる。
(2023/12/1 05:00)