電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

234件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

電気通信大学「就職率4年卒業率向上のための学年横断教育」や、芝浦工業大学「社会の諸相を教材とした実践的就業力育成」などが選ばれた。... 理工系大学の選定はほかに以下の通り。 ▽室蘭...

工学院大学 30日13時半から16時40分まで、東京新宿区の同大新宿キャンパスで、「ものづくりと防災を支える次世代スーパーコンピューター」をテーマに2010年度創立記念日シンポジウムを開く。....

総務省のプロジェクトでは、カメラや全地球測位システム(GPS)、心拍計、加速度センサーなどを搭載した装置を子どもに装着し、遠隔地にいる親が映像で様子を確認できる“見守り”システムを筑波...

「湿度調節、臭い吸収など機能面の優位性が認識され始めた」と手応えを感じるのは工学院大学名誉教授の難波蓮太郎さん。

東京医科大学、工学院大学、東京薬科大学は教育・研究を中心とする医薬工の連携協定を結んだ。... 医療やライフサイエンスに工学を融合し、新薬を微細ロボットを使って患部に送り届けるなど新しい分野の開拓に取...

工学院大学学長の水野明哲さんは、「大学の研究者は一般的に『性能が0・1%上がった』など数値データだけで研究の成果を勝負し、コスト感覚に欠けている」と自戒を込めて話す。 ... だが、や...

工学院大学は低騒音の縦軸型風車の実用化で工藤建設(岩手県奥州市、工藤一博社長、0197・23・4642)などと連携する。材料開発は東北大学や材料メーカーと共同で行い、中日本ハイウェイ・...

工学院大学は全国の高校を対象に、理科と科学に関する研究論文を募集する。

来年4月に、日本初となる建築学部の設立を目指す工学院大学。... 「システムデザイン専攻」といい、専門の工学とビジネス論を通じて、技術系の経営幹部や起業家を育てる。専門職大学院と異なり、「工学修士また...

考案した補修部材は工学院大学と共同開発したもので、「既設鋼管柱腐食防止補強材」として特許を取得した。

その仕組みを実現するための取り組みを行うのは、早稲田大学の高西淳夫教授の研究チーム。... 槇教授らは高西早大教授や工学院大学の高信英明准教授らと2001年から歯科用ロボットの研究に着手。... 歯科...

マイクロソフト(MS)は工学院大学とソフトウエアの包括ライセンス契約を締結した。... MSは直近で大阪工業大学と、また国内最大となる6万人規模の包括契約を国立高等専門学校機構と締結す...

工学院大学教授 畑村洋太郎 66年(昭41)東京大学工学部機械工学科修士修了、83年同大学院工学系研究科教授、01年工学院大学教授、畑村創造工学研究所開設。

東京理科大学総合研究機構危機管理・安全科学技術研究部門は、24日13―18時、東京・飯田橋の同大学1号館記念講堂でシンポジウム「安全安心な日本社会へ―英国における事故防止システムを参考に」を開く。&#...

工学院大学発ベンチャーとして2005年1月に設立したFITUT研究所(東京都八王子市、橋本進一朗社長、042・645・7550)が、10年9月期に黒字化する見通しになった。... 同社...

工学院大学は、経済的な事情で学業の継続が困難になった学生に、年間の授業料相当額を給付する奨学金を新設した。

≪識者の見方≫ 自動車安全工学が専門の永井正夫東京農工大学教授は消費者に冷静な対応を呼びかける。... 国交省リコール検討会の座長の経験がある畑村洋太郎工学院大学教授はトヨタ問題の背景を「設計...

学園祭でたまたま手に取った尺八が面白そうだと思い、東京大学3年の終わりに尺八部に入部した。

若い人が手彫り刻印に幅広い可能性を感じることができるようにこれからも技術を応用していきたい」 (金曜日に掲載) 《ステップ/修学旅行生受け入れ職場を体験しても...

工学院大学は工学教育で120年以上の実績を持つ。... 【工学院大学学長・水野明哲氏】 ―学科・学部の改革に積極的に取り組んでいますね。 ... 東京都市大学(旧武蔵工業大学&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン