電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

615件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

清水建設、茨城にゼロエネビル−第三者認証取得 (2016/11/22 建設・エネルギー・生活1)

建物の省エネ性能を第三者認証により評価するシステム「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)」で、2016年度から始まったZEBの評価・認証において、今回が国内で初めての取得だという...

建物の省エネ性能を第三者認証により評価するシステム「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)」の2016年度の新基準において、国内オフィスビルでZEB Readyを達成したの...

特にブラザー製の省エネ性能は業界でトップだ。... 単品だけでなく、軸受やボールネジなど複数種の製品を組み合わせたユニットとしての性能も紹介し、要求に応えていきたい」 ―目玉製品の特...

HDDに対し、同じ容量当たりの単価は3分の1―4分の1、省エネ性能は10倍というのも大きな魅力だ。

主に省エネ性能とデザイン性を高めた高付加価値商品を追加投入する。

さらに、東日本大震災や熊本地震などを契機に、企業が建物の耐震機能を上げたり、省エネ性能を向上させたりするなど設備需要も発生している」 ―建設需要が堅調な反面、人手不足が問題になってい...

家庭用エアコンは各社の製品開発が進み、空調や省エネ性能の差別化が難しい。

富士通ゼネラル、米空調メーカーと提携−共同開発品を来年投入 (2016/9/14 電機・電子部品・情報・通信1)

共同開発する新製品は、省エネ性能を高めたダクト式エアコンや、リームが持つ空調・給湯器技術と富士通ゼネラルの空調技術を組み合わせたものを想定している。

三菱重工、中国で大型ターボ冷凍機を初受注 (2016/9/14 機械・航空機1)

省エネ性能を示すCOP値は25・3と、世界最高レベルを達成している。

これに先立ち大阪府摂津市の研究開発拠点で、米国の環境性能評価指標「LEED」のプラチナ認証を大規模施設では国内で初めて取得した。... TICは空調技術を中心に建物全体の省エネ性能、室内環境などを評価...

製品別の目標を初めて設定し、家電製品は省エネ性能を05年度比35%改善する。

【“面”のスマート化に力】 【政策的支援必要】 清水建設は16年3月、建て替えによりZEB Readyを上回る省エネ性能を持つ四国支店(高松市...

星和電機 省エネ性能を強化した発光ダイオード(LED)道路照明器具「デルガWNLAシリーズ」を発売した。... 国内LED道路照明器具の中でも、トップクラスの省エネ性能という。

■ランキング・ベスト10(7/18~7/24) 1位 日産、軽エンジン開発を愛知機械に委託−先端技術へ集中 2...

省エネ性能の高いエアコンや家事を楽にする掃除機など、高付加価値製品を狙う各社の戦略が当たっているためだ。... 要因の一つが、「省エネ製品、高付加価値品への根強いニーズ」(志賀重範JEMA会長...

ノーリツ、戸建て用省エネ給湯暖房機を発売 (2016/5/17 建設・エネルギー・生活2)

【神戸】ノーリツはガス給湯器とヒートポンプを組み合わせ省エネルギー性能に優れた一戸建て住宅用給湯暖房機「ハイブリッド給湯・暖房システム=写真」を9月1日に発売する。省エネ性能を示す給湯1次エネ...

近年は高い省エネ性能を求める日本メーカーが増えており、需要は堅調に拡大している。

富士通ゼネラル、空調機事業タイで強化 (2016/5/3 電機・電子部品・情報・通信)

省エネ性能の高いインバーターモデルの成長が期待でき、主力機種として壁掛けタイプなどを投入する。

性能は、アプリケーション(応用ソフトウエア)の実効性能で京の最大100倍に達する見通し。... (藤木信穂) 【省エネ世界一へ】 京...

省エネセンター、「省エネ大賞」の募集を開始 (2016/4/19 建設・エネルギー・生活1)

省エネルギーセンターは、2016年度「省エネ大賞」の募集を始めた。省エネ事例部門は工場などで成果を上げた活動を対象とし、設備の運用改善や節電も評価する。製品・ビジネスモデル部門は省エネ性能の優れた製品...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン