産業春秋/「選択的夫婦別姓」先送りできぬ 

(2024/6/24 05:00)

選択的夫婦別姓制度は「先送りのできない重要課題」。経団連ダイバーシティ推進委員会の魚谷雅彦委員長は日本記者クラブの会見で、あらためて早期実現を求めた。

経団連の提言に対し、岸田文雄首相は17日の衆院決算行政監視委員会で「指摘は重く受け止める」と述べたものの、「家族の一体感や子どもの利益にも関わる問題であり、国民の理解が重要だ」と慎重姿勢を崩さない。

現状、結婚により夫の姓を名乗るのが95%。ビジネスや研究の場で、結婚後に旧姓を使う女性は増えている。しかし契約や手続き、キャリア形成、海外渡航などで不利益を被ることがある。

世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数2024によると、日本は146カ国中118位にとどまる。早期に制度が改まらなければ、経団連が掲げる30年に女性役員比率30%以上の目標も達成は遠のく。

社会の多様性と人口減少により、女性の活躍がなければ発展はおぼつかない時代になった。単に女性の頑張りに期待するのではない。社会は男女が共同でつくるものと認識し、行動してこそ実が生まれる。制度変更はその端緒だ。29日まで続く男女共同参画週間で女性活躍について深く考えたい。

(2024/6/24 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン