電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

646件中、13ページ目 241〜260件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

三井海洋開発、FPSO向け新造船体 甲板面積広く (2019/8/12 機械・ロボット・航空機2)

三井海洋開発(MODEC)は、浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積み出し設備(FPSO)向けの次世代新造船体「MODEC NOAH=写真」「M350」を開発し...

三井E&Sの4―6月期、営業益2倍 エンジ部門黒字化 (2019/8/1 機械・ロボット・航空機2)

売上高では海洋開発部門が、浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積み出し設備(FPSO)工事進捗(しんちょく)などにより、同24・1%増の581億円になった。

大ガス、AGPに出資 東南アで総合天然ガス事業 (2019/7/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

具体的にはインドネシアやフィリピンなどで低コスト・短納期のプレハブ式LNG基地の建設で協力する。... 近年、東南アジアでLNGの調達から浮体式液化基地の建設、同運営に注力する。

商船三井、香港LNG基地向けにFSRU船契約 (2019/6/25 建設・生活・環境・エネルギー1)

商船三井は24日、香港で計画される洋上液化天然ガス(LNG)受け入れ基地向けに、浮体式LNG貯蔵ガス化設備(FSRU)の長期用船契約を締結したと発表した。

三井海洋開発、ブラジル沖の石油・ガス設備受注 (2019/6/25 機械・ロボット・航空機1)

三井海洋開発(MODEC)は、ブラジル国営石油会社のペトロブラスから、浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)1基の建造・チャーター契約の発注内示書を受領した。...

98年に権益を取得し、浮体式液化天然ガス生産設備(FLNG)で計画したが、雇用創出を重視する同国政府が16年に陸上プラントへの変更を求め、開発計画を練り直していた。

【シドニー=時事】オーストラリアの液化天然ガス(LNG)開発会社トランスボーダーズ・エナジーは17日、浮体式洋上天然ガス液化設備(FLNG)を使った豪州沖のLN...

国際帝石、豪FLNGから出荷 年産能力360万トン (2019/6/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

国際石油開発帝石は11日、豪州で英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルと手がける浮体式液化天然ガス生産設備(FLNG)プロジェクト「プレリュード」で、LNGの出荷を始めたと発表した。

川崎重工業は浮体式液化天然ガス(LNG)発電プラント(イメージ)を開発、ノルウェーの船級協会から設計基本承認(AiP)を取得した。... 同プラントは海...

古河電工、海底ケーブルの技術開発業務 英社から受注 (2019/6/5 電機・電子部品・情報・通信1)

カーボントラストは計12の洋上風力開発事業者と連携し、浮体式洋上風力発電プラントの研究開発を進めている。... 浮体式洋上風力発電プラントは浮体式風車と、変電所となる浮体式洋上サブステーションなどから...

さらに英カーボントラストから浮体式洋上風力プラント用超高圧ダイナミック海底ケーブルの開発業務を受注するなど、受注案件が増加しているのが背景にある。

福島県沖の浮体式風力発電、実用化へ関心高まる (2019/5/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

(駒橋徐) 【低い稼働率】 福島沖の浮体式風力発電は、規模が異なる3機の風車を設置。... 浮体式風力発電所が日本近海にできれば、将来的な撤去も課題...

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は21日、浮体式洋上風力発電システム(バージ型)の実証運転を北九州市沖で始めたと発表した。

IMO規制で変わる船用燃料 石油元売り、対策急ピッチ (2019/5/3 建設・生活・環境・エネルギー)

近く両社で合弁会社を設立し、海上でのLNGバンカリング設備となる浮体式貯蔵設備(FSU)と配給船を整備する。

浮体式洋上風力の施設設計ガイド、NEDOが公開 (2019/4/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は浮体式洋上風力発電施設の設計に活用できるガイドラインを公開した。

【姫路】斉藤鉄工所(大阪市住之江区、斎藤昇社長、06・6681・3455)は、自立浮体式防潮ゲートを増産する。... 16年に日立造船と自立浮体式防潮ゲートのライセンス契約を結び、製造...

LNG発電船は、港湾に停泊した浮体式LNG貯蔵再ガス化設備(FSRU)と発電船を使い、発電した電力を陸上設備に供給する仕組み。

基盤技術であるプレストレストコンクリート材の耐久性・強度の研究や、今後実用化が見込まれる大型風力発電機のハイブリッドタワー下部構造、浮体風力発電における浮体構造物向けの開発も進める。 ...

展望2019/三井E&S HD社長・田中孝雄氏 商船、提携で中国を開拓 (2019/1/17 機械・ロボット・航空機1)

ペンションファンドと組み、海外で浮体式発電バージを活用した発電事業も画策している。

国際帝石、アブダビでLNG燃料供給 現地企業と合弁 (2019/1/8 建設・エネルギー・生活1)

19年春をめどに両社で合弁会社を設立し、海上でのLNGバンカリング設備となる浮体式貯蔵船(FSU)と配給船を整備する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン