電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

511件中、16ページ目 301〜320件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

日立造船は工場廃熱や温水など、未利用の熱エネルギーを活用した出力2000キロワット未満のバイナリー発電システム事業に乗り出す。... ORCは有機媒体を廃熱で気化させ、蒸気タービンを回して発電する仕組...

IGCC実証試験発電所は石炭をガス化してガスタービンを動かし、廃熱回収ボイラを蒸気タービンの動力に使うコンバインドサイクル発電。

パナソニックは熱電変換モジュール事業に参入する。... 熱電変換モジュール(写真)の基本寸法は40ミリメートル角で高さが1・8ミリ―2・2ミリメートル。... 廃熱を利用した発電などで...

それでも工場の生産工程や自家発電設備から出る廃熱のほか、河川や地中の熱といった幅広い環境から得られる未利用熱を活用する利点はこれまでも指摘されてきた。... 【工場の低温廃熱生かす−設備導入へ助成制度...

経済産業省は工場のボイラ廃蒸気などの製造工程で排出される300度C以下の低温廃熱で、2013年1月にも工場や地域で再利用できる機器の技術評価を始める。... このため、事前評価は採択に直結しないものの...

経済産業省・資源エネルギー庁は工場などの低温廃熱を再利用する機器の導入を支援する「次世代型熱利用設備導入緊急対策事業」の公募を始めた。

煙突の廃熱温度やオーブンの放熱量などを計測、エネルギーの無駄を洗い出していく。分析の結果、シンナー成分を燃焼する脱臭装置の廃熱ロスが大きいことを特定、その廃熱を利用する改善策を提案した。 &#...

廃熱や河川熱、温泉熱といった工場や自然界などの未利用エネルギーの熱活用が進まないのは、従来のエネ政策が大規模発電に軸足を置いていたためだ。... エネ効率が高いコジェネレーション(熱電併給&#...

工業団地で排出する廃熱や余剰電力を住宅に送って使用することで、住宅の電力料金を大幅に削減できる。

経済産業省は工場の低温廃熱を再利用できる設備の導入補助事業を2012年内に始める。金属加工や化学、鉄鋼などの製造工程で排出されている300度C以下の低温廃熱の対策は不十分で、未使用工場廃熱全体の9割を...

コンテナ船、タンカー、バラ積み船をラインアップし、風圧を低減する船首形状や主機の廃熱の回収など要素技術を盛り込んだ。

【松山】東京ガスと三浦工業は工場の生産工程などで排出される廃温水を蒸気に変換する廃温水熱利用蒸気発生装置「VS―400M=写真」を共同開発した。圧力容器と高効率の熱交換器を一体化したことで、省...

1000キロワットの太陽光発電設備をはじめ、同社SAで初となる放射熱空調設備、節水型小便器、エネルギーマネジメントシステム(EMS)など、省エネ設備や環境対策の取り組み約30件を導入。...

【基盤技術開発支援事業】▽アイセル(八尾市)=エレメント積層型静的混合器の開発▽イオックス(東大阪市)=次世代めっき技術による高周波対応電磁波シールド材...

地中熱や農業用水熱、各種廃熱の利用をはじめ、作物の根元だけ加温する効率的な加温技術などの組み合わせにより、熱エネルギー効率の高い温室と植物工場の開発につなげる。... 地中熱ヒートポンプなどは冷暖房費...

AQSOAは太陽熱や低温廃熱を利用し、省エネルギー性能に優れるが、初期費用がかかる点が課題となっている。... AQSOAは水の気化熱で冷水を得る仕組み。... 未利用廃熱や太陽熱などを熱源にできる。

排熱回収システムを構築しボイラの利用を抑えることで、エネルギー使用量を原油換算で年間85・8キロリットル削減。... 導入したシステムではVOCガス処理の廃熱を回収し、38度Cの熱源水を作る。... ...

発酵残さはコジェネレーションシステム(熱電併給)の廃熱で乾燥後、低品位炭の未発酵分が主となる高カロリー固形燃料にする。

可視光線透過率が76%のグレードで室内に取り込む太陽エネルギーの割合を示す「日射熱取得率」を従来のPC樹脂と比べ約3分の2まで低減。... ガソリン車はエンジンの廃熱を利用して窓ガラスが曇るの...

12年度の実証事業は横浜市、愛知県豊田市、京都府けいはんな学研都市、北九州市の4地域で、住宅やマンションのスマート制御、ダイナミックプライシング、工場廃熱の有効利用、自動車から系統電力への電力供給など...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン