- トップ
- 検索結果
記事検索結果
458件中、17ページ目 321〜340件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
大林組は8日、梁と床版の鉄筋コンクリート(RC)を半製品状態まで工場製作し、現場打設との組み合わせにより建築躯体工事の工期短縮・省力化を実現する中高層マンション向け工法「梁底PCa工法...
実証実験は並び合う模擬シールド横側のセグメントを撤去し、模擬地盤を掘削して空間を作り、配筋後にコンクリートを打設した。
まず、粒径40ミリメートル以下の破砕材で通常のガランダム工法のようにセメントとベントナイトを水とともに混ぜ込み、そこに油圧ショベルで同40ミリメートル超―約300ミリメートルの破砕材を混合して打設する...
鹿島は5日、打設した生コンクリートが材料分離を起こして生じるブリーディング水(遊離水)を抑制する工法「ブリデーズ工法」を開発したと発表した。... 通常のコンクリートで施工した部分に比...
ガス流出を防ぐ防液堤の工事ではコンクリートの連続打設技術により、工期を従来の9カ月から20日間と大幅に短縮した。
まず主灰にセメントと竹本油脂製の特殊混和材を加え、水で練って流動性の高いモルタルとし、型枠に打設したあと粒径40ミリ―60ミリメートルの製鋼スラグを投入して固める。
戸田建設は4日、1平方ミリメートル当たりの設計基準強度(Fc)200ニュートン(1平方センチメートル換算で約2000キログラム)の超高強度コンクリートを都内で建設中の超...
同工法はタイルを張る建築物の外壁コンクリートの打設時、型枠に特殊繊維シートを付着させておき、外壁面を毛羽だった状態にして接着効果を高める。
製造した再生コンクリートを型枠内に打設してブロックを作り、品質調査で強度などが基準を満たしたため、八戸港の北防波堤被覆ブロックとして採用された。
従来、シールドトンネルの急曲線部はコンクリート製セグメントだと破損しやすいため、鋼製セグメントを組み付けてからコンクリートを打設する2次覆工仕上げが一般的だった。
西松建設はトンネル掘削内面の覆工コンクリートを確実に充填(じゅうてん)して高品質に仕上げる打設システム「マイスタークリート工法」を開発した。
石垣に排水機能をもたせた棒材を打設して補強する。... 研究グループは2メートル四方の間隔で、直径約30ミリメートルの鉄筋補強材を石垣から土塁手前の小石を敷き詰めた栗石(ぐりいし)層ま...
生コンには流動性の確保と固化時の品質・強度に影響するため、製造から現場打設までの時間制限があり、残コン・戻りコンはほとんど産業廃棄物として処分されてきた。
覆工コンクリートのひび割れは生コンを吹き上げて打設しなければならない天井部に発生しやすい。... トンネル断面の円弧に対し頂上を中心に45度の範囲で型枠内面に敷設(写真)しておき、生コ...
フジタは鹿児島県が発注した国道226号線丸木崎トンネル(南さつま市)工事で、内面仕上げの覆工コンクリート打設用型枠に各種センサーを取り付け、生コンの打設や養生を自動管理するシステム「多...
防液堤の型枠と作業足場を油圧ジャッキで上昇させ、連続的にコンクリートを打設する技術で、建築コストも従来方式による想定10億円から8億円への低減を見込む。