- トップ
- 検索結果
記事検索結果
717件中、21ページ目 401〜420件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
モリタ(兵庫県三田市、中島正博社長、079・568・7800)は、空気を原料として消火できる設備「窒素富化空気(NEA)システム」を開発した。... 同システムは空気か...
▽ミック工業(堺市中区)=生産工程内製化による一貫生産体制の確立▽アイエス工業所(大阪市城東区)=水位制御製品強化のための「制御ユニット」の開発と内製化...
化学物質を使わない屋内駐車場用の消火設備は初めて。... 「屋内駐車場の消火設備には泡を天井からまく泡消火が採用されている。... 水は有害性はなく、しかも泡消火よりも効果的な消火方法だ」 &...
≪介護関連商品を開発≫ 消防車事業を中心に消火器などの防災、環境車両と幅広く事業展開するモリタホールディングス。
スプリンクラーは初期消火用の量の水しかためていないため、誤作動すると火災が広がるころには消火用水が空になってしまう。
三菱地所設計、斎久工業(東京都千代田区)、千住スプリンクラー(同足立区)の3社は、従来より約15%低コストで設置でき、水だけを使って駐車場の火災を消火する水噴霧...
【ニチボウ/外部電源不要の自動消火システム】 ニチボウ(東京都品川区、03・3444・6241)は、外部電源不要の自動消火システム「ファイアイレイス」と、消...
帝人は22日、初田製作所(大阪府枚方市)、フロンティア(長野県上田市)と共同で本体容器素材に透明樹脂を用いた蓄圧式ABC粉末消火器を開発したと発表した。... 容器が透...
火元にかぶせることで初期消火に使用したり、身にまとって避難(写真)したりできる。... 開発品は初期消火や避難器具の代わりとして使用できないかをテーマに開発に取り組んだ。 ...
水道局職員だった創業者の石川延太郎氏が火事の消火活動にあたった際、水道管からの漏水で十分な活動ができなかったことがきっかけでパッキングメーカーを立ち上げた。
非常用エレベーターは建築基準法により高さ31メートル超の建築物に設置が義務づけられているが、消防隊による消火および救出作業用とされてきた。
現在、技術面でさまざまなテストが実施され、雪崩遭難者の捜索のほか、スキー場などでの迷子の捜索、大型ショッピングセンターでの人探し、消火活動で救助作業にあたる消防士の動きの追跡など、多様な分野での応用が...
■機械・加工 ▽ダイナックス(北海道、自動車用クラッチ・パックなど) ▽東和電機製作所(北海道、漁師のノウハウをシステム...
一方、「消火体験装置」は、模擬消火体験ができる。... 「消火体験装置」は、アクリルパネルに炎の画像を浮かび上がらせ、連動する模擬消火器を使う。模擬消火器はピンを抜くなど本物同様の使い方ができる。
一戸建てなど住宅の火災の際、はしごを使うのに比べて迅速で安全な消火と救助が可能で高所から放水できる。... 従来の消火活動は、はしごを伸ばす手間がかかり、安全のため人がはしごを押さえていた。... 一...
【千住スプリンクラー/炎の広がり抑え消火に近い効果】 千住スプリンクラー(東京都足立区)は、一戸建て住宅向けの「ホームスプリンクラーRES―F」をはじめとし...
【ホーチキ/自動センサーで火災検知・消火】 ホーチキは自動センサーで火災箇所を検知して消火する「放水銃システム」を紹介する。