電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

576件中、29ページ目 561〜576件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

情報通信研究機構(NICT)は8日、情報通信技術(ICT)関連の韓国の国立研究機関、韓国電子通信研究院(大田広域市、ETRI)と情報通信分野の包括的研究...

情報通信研究機構は次世代の量子通信で、微弱な光を検出する新方式の量子受信機の原理を実証した。

情報通信研究機構と国立情報学研究所は4日、ネットワーク分野など情報通信技術(ICT)の研究開発で組織的に連携すると発表した。

情報通信研究機構はスーパーコンピューターを使い、リアルタイムで宇宙の天気を再現するシミュレーターを開発した。

情報通信研究機構(NICT)は26日15―17時、新宿NSビルのスカイカンファレンスホール(新宿区西新宿)で「ICT(情報通信技術)国際競争力強化を目指...

大阪商工会議所は情報通信研究機構、近畿総合通信局と共同で、IT技術を活用した創業間もないベンチャー企業や創業予定者のビジネスプラン策定を支援する「ベンチャーキャンプ事業」を始める。

一方で、最新技術を駆使するのが情報通信研究機構。... 【新メディアの誕生も】 情通機構は昨年、東大やNHK、ソニー、日立などと「超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム」を立ち上げた。

情報通信研究機構は25、26の両日、10―16時に東京都小金井市の本部施設を一般公開する。光ファイバー通信の原理について理解を深めるサイエンスショーをはじめ、同機構のけいはんな研究所と次世代高速インタ...

【神戸】甲南大学理工学部の市田正夫准教授は情報通信研究機構の齋藤伸吾主任研究員らと共同で、カーボンナノチューブに光を当てることで光の透過量の制御を短時間で行えることを見いだした。

情報通信研究機構(NICT)は5月13、14の両日、パシフィコ横浜(横浜市西区)で「ワイヤレス・テクノロジー・パーク(WTP)2008」を開く。

【立川】情報通信研究機構はインターネット上で多言語コミュニケーションを可能にする基盤ソフト「言語グリッド」を開発、無償公開を始めた。... 教育・医療・防災など、「利用現場に応じた翻訳プログラムが作成...

情報通信研究機構はレーザー光を使った気体濃度計測センサーを開発、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度を約2キロメートル離れた地点から測ることに成功した。... 今年、宇宙航空研究開発機構&...

情報通信研究機構、KDDI研究所、北海道大学など11機関は次世代の移動通信に向け、限りある電波の有効利用を目指す共同研究の成果をまとめ、18、19日の両日に横須賀リサーチパーク(神奈川・横須賀...

情報通信研究機構(NICT)は、身ぶり手ぶりで人間とコミュニケーションできるヒューマノイドロボットを開発した。

情報通信研究機構と青山学院大学は25日、従来比10倍程度の波長帯域の拡大が見込まれる光伝送システムを開発し、世界最長級となる5キロメートル超の長距離で動作実験に成功したと発表した。

情報通信研究機構は1日、携帯電話からデジタルサイネージ(電子看板)を操作するシステムを開発したと発表した。... 情通機構では「今後は複数の利用者が同時に一つの電子看板を操作できるアプ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン