- トップ
- 検索結果
記事検索結果
40件中、2ページ目 21〜40件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)
■各拠点が技術磨き相乗効果―製品・生産手法など会議で共有■ 1957年に国産第1号の圧着端子を製造した日本圧着端子製造(JST)。現在は世界で、端...
日本モレックス(神奈川県大和市、梶純一社長、046・265・2323)は、基板に直接ハンダ付けできる圧着端子(写真)を発売した。... 電線が引っ張られても、端子と接続...
バネを内蔵しており、圧着端子が付いたケーブルを穴に差し込むだけで自動で固定できる。... 開発したのは自動結線式の端子台。... ヨコヤマ電機は端子台やコネクターなどの開発を手がけている。
▽ECO―A(盛岡市玉山区)「次世代空気圧シリンダの製造技術の開発」▽加美電子工業(宮城県加美町)「高耐熱LED用蛍光体スクリーンインキ及び印刷技術の開発」▽菅野繊維&...
単線や棒端子を差し込むと端子台内部の特殊なバネ機構が働きクリップする。... 一般的なトランスの端子台は、結線部の保護カバーとネジを外し、端子を入れてネジを締め、保護カバーを戻す複数の作業工程がある。...
現在、同社は山形大が養成したシニアインストラクターの協力も得て、第1弾として主力の圧着端子事業で生産革新を進めている。 ... 従来の圧着端子事業は工場の1階部分と2階部分にまたがっ...
今までの装置では、最短で15ミリメートルの電線の端子への圧着とハンダ付けが限界だった。... 両端圧着であれば、最高毎時4200本の圧着端子を作れる。 電線の端子圧着やハンダ付けは大...
日本圧着端子製造(JST、大阪市城東区、吉村正雄社長、06・6961・0700)は7日、東京地裁にデル(川崎市幸区)のノートパソコンの輸入禁止と国内販売差し止めを求める...
デバイスと端子盤を分離したプラグイン構造のため、端子盤を各種回線に接続したままデバイスを取り外し、交換・メンテナンスができる。 また各種回線と端子盤は圧着端子で接続するなど、回線の抜...
河野端子(大阪市北区、06・6344・2111)創業40周年を迎える2011年1月1日に、社名を「河野エレクトロニクス」に変更する。同社は圧着端子やコネクターの専門商社。
【立川】不二電業社(東京都八王子市、秋間勝仁社長、042・624・0088)は、誤って破損させてしまうことが少なくないブレーカー端子カバーの代用品「フリー端子カバー=写真」を発...
この工法のための専用の接続用工具、接続端子、開閉器などを自社開発した。... 現在でも主流の工法は電線を接続口に入れて、ハンダ付けする圧着端子法。
《わが社のモノづくり》 【セフティデンキ社長・高橋信房氏】 圧着端子や結束バンドなど配線資材の販売会社であるセフティデンキが、自社ブランドとして開発・販売する製品が「PL警告ラベル」だ...