電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

35件中、2ページ目 21〜35件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.028秒)

(編集委員・斎藤実、同・天野伸一) 【P・S波の時間差で】 地震は最初に上下動の縦波(P波)があり、直後に揺れの大きな横波(...

地震は天気予報のような中長期の予測は困難だが、震源地近くの地震計で伝搬速度の速い縦揺れ(P波)を感知した段階で、地震の規模や震源位置などを予測し、次に来る大きな揺れ(S波...

地震発生時、気象庁は本格的な揺れを意味するS波より早く伝わるP波と呼ばれる地震波を感知し、地震発生の情報を全国の地震速報情報配信事業者に配信する。... P波は秒速4キロメートルで、S波の秒速7キロメ...

地震警報では、初期微動のS波から本格的な揺れであるP波への移行をより高精度に予測するため、毎年ソフトを更新。

(1)地震の予知・検知 現在の科学では、地震発生そのものを止めることは不可能で、予知もほとんど不可能な状態ではあるが、気象庁配信の緊急地震速報を有効に活用すれば、主要動(...

本揺れ前の微弱な揺れである「P波」を観測すると、その振動を解析して地震の発生場所・時間・規模を推定。... これらのノイズをP波と正確に区別できれば、より高い精度の予測が可能になる。

東京大学大学院の上田正仁理学系研究科教授らは1日、同大学院工学研究科の五神真教授との共同研究で、極低温のリチウム原子気体から非等方なp波リチウム分子気体を生成することに成功したと発表した。... 研究...

■まずP波を検知 緊急地震速報は、鉄道総合技術研究所と気象庁の共同研究成果と、防災科学技術研究所の技術開発成果とを組み合わせて実現した。まず地震発生直後、震源近くで小さな揺れ(P波&#...

(三島浩樹) 【地震波を解析】 緊急地震速報は、震源近くの観測点で計測した地震波を解析し、強い揺れが予測される地域を、強い揺れが来る前に知らせるシステム。... 具体的...

初期微動を起こすP波を感知した「EQアラート」の電気信号を無線などを通じてポールに伝え、サイレンが鳴る仕組み。

通常は観測地点1カ所が地震波(P波=縦波)を感知した際に告知を始めるが、落雷などを地震と誤認する場合がある。新システムは、2カ所以上の観測点でP波を感知した場合だけ告知を始める...

■速報の誤差 緊急地震速報は、震源に近い観測点のP波の解析結果に基づいて地震情報が配信される。S波のエネルギーは、P波の約10倍であるが、この比は、地震による断層運動の方向、断層の破壊の伝播&...

また、地震計を内蔵しているため、端末が地震の初期微動であるP波を感知しても、同様の手順を踏む。

■速報の原理 地震が発生すると、P波、S波、表面波の順番に到着し、大部分の被害はS波到着以降に引き起こされる。... P波が伝わる速度は毎秒約6キロメートルで、S波は毎秒約3・5キロメートルで...

(大阪・三島浩樹) 緊急地震速報は地震発生直後、震源地に近い地震計で主要動(S波)より早く伝わる小さな揺れ(P波)を検知。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン