電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34,576件中、385ページ目 7,681〜7,700件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.038秒)

名大、n型有機半導体膜の新成形法を開発 (2020/7/1 科学技術・大学)

名古屋大学大学院工学研究科の忍久保洋教授らのグループは奈良先端科学技術大学院大学の松尾恭平助教らと共同で、溶液の塗布と加熱によるn型有機半導体膜の新たな成形法を開発した。

「年度をまたぐ大型プロジェクトができ、ありがたい」と喜ぶのは、京都大学特別教授の本庶佑さん。

東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授らは、温暖化によって、西南極の氷床は500年で完全に消失してしまうことを示した。

近畿大学生物理工学部の宮本圭准教授らは、独フライブルク大学と共同で、受精卵から動物が発生するには、たんぱく質の一種アクチンが作る特殊な細胞核構造が重要だと発見した。

自動走行実現へ一歩 京都大学工学研究科の野田進教授らは30日、北陽電機(大阪市西区)と、光の屈折を制御する微細構造「フォトニック結晶」を使ったレーザーを搭載し、光の反...

【執筆者】 三重大学 大学院 生物資源学研究科 教授 野中 寛  海洋プラスチックゴミ問題やそのマイクロプラスチック化の解決には、何より各国で回...

同部門の教授に東北大の埜上(のがみ)洋教授、客員教授にはJFEの三木祐司スチール研究所主席研究員がそれぞれ就いた。

94年弘前大医助手、98年同付属病院助教授、07年医学研究科教授、16年付属病院長。

第46回「発明大賞」、募集開始 (2020/6/30 科学技術・大学)

【応募案件】特許・実用新案を登録済み、または公開された発明考案 【応募資格】中堅・中小企業(資本金10億円以下)および個人、またはグループ 【募集期...

名古屋産業大学の伊藤雅一教授の研究グループは、ソフトウエア開発を手がけるユードム(水戸市)と共同開発した「環境学習支援システム」を用い、二酸化炭素(CO2)濃度データを...

グリーン購入ネットワーク(梅田靖会長=東大教授)は、持続可能な開発目標(SDGs)研修会「ポストコロナ時代を生き抜くための経営」を開催する。

座長には早稲田大学の鵜飼信一名誉教授が就任した。 都庁内で開いた初会合では、東洋大学の山本聡教授がウェブ会議により大企業の開発担当者との関係が近くなっている例などを説明。

「魂を持つロボットとは何か」と問いかけるのは、都留文科大学教授の早野慎吾さん。

同学会の吉武良治理事長(芝浦工業大学教授)は「すぐに実践できるヒント集であり、ぜひ活用を」と呼びかけている。

米航空宇宙局(NASA)研究員などを経て94年千葉大学教授。

本書の問題提起が、そのための一助となればと願う」(西部・関広樹) ◇安立清史(あだち・きよし)氏 九州大学大学院教授 87年...

心理学の専門家である都留文科大学の早野慎吾教授は「人には他人の表情や身ぶりから相手の心理を探ろうとする心理が働く。... 早野教授は「コミュニケーション障がいの人々は相手の感情が分からないケースがある...

日本ロボット学会の浅田稔会長(大阪大学特任教授)は「こうしたロボットはまだ実用化できておらず、これが我々研究者に突きつけられた課題であり、挑戦だ」という。

iPS細胞からの血小板製造は、京大iPS細胞研究所(CiRA)の江藤浩之教授らが研究を進め、19年から京大医学部付属病院の高折晃史教授らと臨床研究を行っている。

初回は早稲田大学の谷本寛治教授。2000年代にCSR(企業の社会的責任)が登場して以来「企業と社会」を研究する谷本教授は、経営者に説明責任を求める。 ... 写真は谷...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン