電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

170件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

リケジョneo(83)AGS・水村育美さん (2019/11/25 ひと カイシャ 交差点)

パソコンを学びたいと考え、埼玉大学工学部情報システム工学科(現情報工学科)に進みました。... 若手向けの女性キャリアデザイン研修もあり、普段は会わない部署の人とさまざまな情報交換がで...

【立川】東京工業高等専門学校情報工学科の山下晃弘准教授、松林勝志教授と学生らは、八王子視覚障害者福祉協会(東京都八王子市)で自動点字相互翻訳システム「てんどっく」のデモンストレーション...

情報通信技術(ICT)とデジタルコンテンツ分野で、スクウェア・エニックスの米国法人やバンダイナムコスタジオ(東京都江東区)などの企業と連携。... 情報工学科は人工知能...

同大短期大学部は同様に生産科学科で100人だ。... 工科学部で情報工学科120人、デジタルエンタテインメント学科80人だ。

また、開学30周年を迎える2020年度には工学部の「電子・情報工学科」を「電気電子工学科」と「情報システム工学科」の2学科に再編拡充する。... あるいは看護の実習の時に患者の代わりに使うロボットを、...

太陽光発電、日陰の効率アップ 神奈川工大・データテクノが開発 (2019/6/21 建設・生活・環境・エネルギー)

【横浜】神奈川工科大学工学部電気電子情報工学科の板子一隆教授とデータテクノロジー(東京都立川市、渡邊和彦社長、042・523・1177)は、IoT(モノのインターネット)...

関西大学システム理工学部電気電子情報工学科の徳丸正孝教授の研究室に、竹中製作所が技術者を週1回送り、共同開発を進める。

電気電子情報工学科の約20人から開始し、対象を順次拡大する。

教育面で重視しているのは工学の基礎となる数学や物理、化学などの学力を身につけさせること。... 国公立を中心とする大学への進学が約55%、2年間の専攻科への進学が約20%、就職が約25...

東京大学大学院工学系研究科の森川博之教授と、台湾の資訊工業策進会(III)産業情報研究所の詹文男(ツアンウェンナン)上席産業顧問兼所長が講演する。また、知識工学部経営シ...

特に遺伝子工学に興味を持ち、九州工業大学情報工学部生命情報工学科を選びました。... 単純にITを組み合わせて情報システムを構築するだけでは、業務効率化や営業強化といった顧客企業の抱える課題を解決でき...

ロジックと金沢工大、AIで介護業務を効率化 (2018/5/17 大学・産学連携)

共同研究は金沢工大工学部情報工学科中野淳教授と、同学科の学生2人が参画する。

広島工業大、副学長3人制に (2018/1/18 大学・産学連携)

これに伴い、新副学長に長坂康史・情報学部情報工学科教授を選任した。

防衛大学校情報工学科の滝田好宏教授らは、空間計測用のレーザーセンサーの計測点を10倍以上に増やす技術を開発した。

(西部・高田圭介) (金曜日に掲載) 【DATA】▽校長=平野孝幸氏▽所在地=福岡市早良区▽学科構成=〈全日...

防衛大学校情報工学科の滝田好宏教授らは、垂直離着陸可能な固定翼型ドローン(飛行ロボット)を開発した。

最優秀賞の栃木県知事賞には宇都宮大学工学部情報工学科の大内翔平さんの「ディープラーニングと圧縮センシングを利用したMRIイメージングの高速化」が輝いた。

同校のシステム制御情報工学科3年生41人が参加した。

情報工学科の米村恵一准教授の研究室に集まる学生でチーム「Yone―labo」を結成して挑戦した。 情報工学科に限らず「学生の自主性を重んじた上で明確な目標に向けてテイク・オフ(...

(西部・高田圭介) (金曜日に掲載) 【DATA】▽校長=三川譲二氏▽所在地=福岡県久留米市▽学科構成=〈本...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン