電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

79件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

東北大学多元物質科学研究所の上田潔教授、福澤宏宣助教と、京都大学大学院理学研究科の永谷清信助教らは、産業技術総合研究所、理化学研究所などと共同で、安定なイオンが周囲の原子の電子をとらえて放出することを...

東北大、スポンジ状のグラフェン開発 (2016/8/2 科学技術・大学)

東北大学多元物質科学研究所の西原洋知准教授と京谷隆教授らは、スポンジ状のグラフェンを開発した。... グラフェンは、炭素原子1個分の厚さのシート状の物質。

物質・材料研究機構(NIMS)の後藤真宏主席研究員と佐々木道子NIMSポスドク研究員、東北大学多元物質科学研究所の栗原和枝教授らは、酸化亜鉛を使った低摩擦で耐熱性能に優れるコーティング...

東北大学多元物質科学研究所や九州大学先導物質化学研究所など五つの研究所で構成する組織「物質・デバイス領域共同研究拠点」は、熊本地震で被災した大学や研究機関の復旧、復興の支援業務を始めた。... 被災し...

慶応義塾大学医学部の松尾光一教授らは、筋肉や神経の働きに必要な血液中のカルシウムが不足した際に、骨の表面だけでなく内部のカルシウムも溶けて血液に補充されることを発見した。... ラトックシステムエンジ...

天田財団、15年度前期の助成テーマ決定 (2015/11/16 機械・ロボット・航空機2)

「重点研究開発助成(塑性加工)」に豊橋技術科学大学大学院の森謙一郎教授らの「超高強度鋼部材の次世代スマートホットスタンピングの開発」を選んだ。... ◇ 【重点研究開...

日本分析機器工業会と日本科学機器協会は日本の発展に貢献した分析機器と科学機器を後世に伝えるための「分析機器・科学機器遺産」に、佐藤真空のゲーデ型油回転真空ポンプ(写真)など16件を認定...

東京工業大学大学院総合理工学研究科の吉本護教授らは、ナノメートルサイズ(ナノは10億分の1)のパターンを樹脂の表面などに転写する微細加工技術「ナノインプリント」で、アクリル樹脂に原子サ...

【水戸】茨城大学工学部の鵜殿治彦教授の研究室は、東北大学多元物質科学研究所の一色実教授らのグループとの共同研究で、半導体材料「マグネシウムシリサイド(Mg2Si)」を使って、波長2マイ...

東北大学多元物質科学研究所の本間格教授、苫居高明助教らは昭和電工と共同で、次世代電子材料として期待されるグラフェンを、従来法の10分の1以下の時間で量産する技術を開発した。

東北大学多元物質科学研究所の笠井均准教授と京都大学のグループは、水に溶けにくいナノ粒子でがん細胞を選択的に攻撃する抗がん剤を開発した。... 抗がん性物質のSN―38を利用した薬剤はすでに存在するが、...

東北大学多元物質科学研究所の蔡安邦(さいあんぽ)教授らは、スウェーデンのストックホルム大学と共同で、金属元素を含まない無機物で「準結晶」を形成することに成功した。... 成果は英科学誌...

東北大学多元物質科学研究所の本間格教授らは、有機化合物を正極材料に使ったリチウムイオン二次電池を開発した。... 成果は英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に13日掲載される。

JX日鉱日石金属と東京大学生産技術研究所が新設した「非鉄金属資源循環工学寄付研究部門」が活動を本格化する。... 全国の大学や非鉄金属各社に参加を呼びかけ、「オールジャパン」での産学連携を目指す。&#...

東北大学多元物質科学研究所は仙台市内で創立10周年記念行事を開いた。同研究所や文部科学省、大学、企業の関係者ら約200人が出席。... また、井上明久東北大学総長は「今後も10年、20年と、世界のトッ...

トーキン科学技術振興財団(仙台市太白区、阿部博之理事長、022・308・0028)は宮城県内で活躍する工学分野の若手研究者を表彰する「第21回トーキン科学技術振興財団研究奨励賞」の贈賞...

東北大学多元物質科学研究所の下村政嗣教授、富士フイルム、帝人のグループは、独自の微細ハニカム膜が従来品以上の生体癒着防止の効果を示すことを明らかにした。... 次に金沢大学付属病院の杉山和久教授の協力...

JX日鉱日石エネルギーは公益信託ENEOS水素基金(太田健一郎運営委員長=横浜国立大学大学院教授)の2010年度助成対象者を決定した。... 【水素製造分野】▽加藤英樹東北大学...

住友金属鉱山は14日、東北大学多元物質科学研究所の福山博之教授の研究グループと共同で、高輝度深紫外発光素子に必要な下地基板を効率的に作成する技術を開発したと発表した。... 住友金属鉱山と東北大多元物...

東北大学多元物質科学研究所の米田忠弘教授らは、電子が隣の分子に飛び移る新しい伝導路を発見し、分子エレクトロニクスの基礎となる伝導経路を初めて検証した。... 科学技術振興機構(JST)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン