電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

60件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

最近ではシリコン系負極材といった新規の素材や、全固体電池やリチウム空気電池など次世代蓄電池を対象に、参入をうかがう企業も多い。

大容量で長寿命の次世代蓄電池「レドックスフロー電池」の標準化を巡る海外勢との攻防はまるでドラマのようだ。

住友電気工業は業界に先駆けて実用化した次世代大型蓄電池「レドックスフロー(RF)電池」で、設置スペースが限られる都市部での設置を可能にする新型機開発に着手した。... 北海道電力と共同...

産業技術総合研究所関西センター(大阪府池田市、長谷川裕夫センター所長、072・751・9601)は、関西地域で研究が盛んな次世代蓄電池分野とiPS細胞(人工多能性幹細胞)...

「次世代蓄電池の実証の場にする」と意気込むのは、早稲田大学教授で研究プロジェクトマネージャーの逢坂哲彌さん。 同センターは新神戸電機や三菱電機などと連携し、スマートコミュニティー蓄電...

「次世代蓄電池への挑戦」をテーマに、GREENの成果や最新の電池関連技術とその課題などについて紹介する。東京大学の橋本和仁教授が「次世代蓄電池研究への期待」と題した特別講演を行うほか、首都大学東京の金...

科学技術振興機構(JST)は1日、戦略的創造研究推進事業の先端的低炭素化技術開発(ALCA)の特別重点技術領域で、「次世代蓄電池」と「エネルギーキャリア」の2013年度...

燃えやすい電解液を使わないため安全性が高く、高いエネルギー密度が実現できる次世代蓄電池として期待されているが、電解液タイプに比べてリチウムイオンの通りやすさが劣ることなどが難点。

筑波大学の守友浩教授は、顔料の一種「プルシアンブルー」の類似体が、次世代蓄電池として期待されている「ナトリウムイオン電池」の正極材料として有効であることを確認した。... 安価な大型蓄電池の開発につな...

文部科学省は2013年度から始める次世代エネルギーキャリア(貯蔵・輸送媒体)の研究事業について、有機ハイドライトとアンモニアを研究対象とする計画案をまとめた。... 13年度の当初予算...

■29機関参画 最新鋭のビームラインを持つ新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「革新型蓄電池先端科学基礎研究事業」(RISING)は、大学...

文部科学省が2013年度から始める「次世代蓄電池研究加速プロジェクト」の計画案が明らかになった。... 各チームを横断する仕組みも取り入れ、現行のリチウムイオン電池のエネルギー密度を大幅に超える次世代...

トヨタ自動車は次世代蓄電池として期待される全固体リチウムイオン二次電池を使って、スケーターを動かすことに成功した。... 次世代電池が実用化へ一歩近づいたようだ。

両面受光型太陽電池パネルを採用し、独自開発の集光板と蓄電池を組み合わせ、片面だけの太陽電池パネルに比べ、発電量が30―50%増となった。... 蓄電システムは次世代蓄電池のリチウムイオンキャパ...

三洋電機やGSユアサなど12社と4大学、8の公的研究機関が参画し、高エネルギー密度でガソリン車並みの航続距離を目指す電気自動車(EV)向けの次世代蓄電池の開発に向けた「革新型蓄電池先端...

さらに古河電池の次世代蓄電池などを組み合わせ、スマートグリッド(次世代電力網)に対応したオフィス環境の構築を目指す。 ... DRはまず翌日の天候などを考慮して夜間の蓄電計画な...

中本晃社長は「次世代蓄電池の研究開発は日本のほか、中国、韓国でも加速し、分析計測需要はグローバルな動きとして期待できる」という。 ... だが、リチウム電池を超える次世代蓄電池の研究開発での用...

日立製作所は「スマート・グリッド(次世代電力網)」で欠かせない系統安定化技術や、次世代蓄電池の開発を急ぐ。

自動車向けの「次世代自動車蓄電システム技術開発(07―2011年度)」は、PHV、EV向けの高性能蓄電池開発が目的。リチウムイオン電池の高性能化に加え、空気電池、硫黄電池など次世代蓄電...

3月に公表した「低炭素産業戦略」では今後の成長のカギとなる技術として再生可能エネルギーやCO2の回収・貯留(CCS)、次世代電力網、次世代車などを列挙。... 【日本と連携】 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン