- トップ
- 検索結果
記事検索結果
76件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)
【名古屋】名古屋大学工学研究科の岡本佳比古准教授らは、低温でも高性能な熱電変換材料を発見した。... 熱電冷却・発電性能の目安となる出力因子のマイナス200度Cの値が、ビスマス系実用材料の室温での値の...
産業技術総合研究所フレキシブルエレクトロニクス研究センターの末森浩司主任研究員らは14日、印刷で形成できる熱電変換材料を開発したと発表した。... 200度C以下の排熱を利用した発電に応用していく。&...
積水化学工業は19日、カーボンナノチューブ(CNT)による熱電変換材料を使った温度差発電シート(写真)を試作し、電子部品やセンシング機器メーカーなどにサンプル出荷を始め...
デンソーは18日、熱電変換材料に半導体を用いた高感度で薄型の熱流センサー「ラフェスパ」を5月に発売すると発表した。 センサー部に半導体を高密度に実装し、市販されている熱流センサーに比...
産業技術総合研究所省エネルギー研究部門熱電変換グループの太田道広主任研究員らは、変換効率11%の熱電変換モジュールを開発した。鉛テルライド(PbTe)の焼結体にマグネシウム・テ...
豊田中央研究所(愛知県長久手市、菊池昇所長、0561・63・4300)は、ビッグデータ(大量データ)や人工知能(AI)技術を応用した材料設計手法「マテリ...
熱電変換材料用の物質の探索で、5万4779の化合物の中から熱伝導度が優れる221種類の物質を見つけた。熱電変換材料の開発で活用が見込める。 ... 一般に熱伝導度...
スピンで情報を伝えたり、制御したりするスピントロニクス材料として使える可能性がある。 ... この空洞に分子や原子を入れると、金属や誘電体、磁性体、熱電変換材料などさまざまな性質を持...
九州大学大学院工学研究院カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の福丸貴弘特任助教と藤ケ谷剛彦准教授、中嶋直敏教授らは、カーボンナノチューブ(CNT)で高性能なn型熱電変換材料を開発...
地球上に多く存在する元素のシリコンを使って、高性能の熱電変換材料を作製できる可能性がある。パソコンやサーバーから排出される廃熱を電気エネルギーに変換できる技術として期待される。... 従来、廃熱エネル...
このゼーベック効果を利用して熱エネルギーを電気エネルギーに直接変換する発電方法が熱電発電である。熱電発電の効率は温度差と材料で決まるので、できるだけ高温環境で使える熱電材料の開発が重要である。 ...
広島大学大学院先端物質科学研究科の高畠敏郎教授と末國晃一郎助教、産業技術総合研究所エネルギー技術研究部門の太田道広主任研究員らは、レアメタル(希少金属)の少ない熱電変換材料を開発した。...
河合教授らは通常、p型のカーボンナノチューブ(CNT)を効率的に電力変換できるn型に変えるため、リン化合物誘導体を含む18種類の添加薬剤を見いだした。開発したn型熱電変換材料の特性を調...
ナノテクノロジーなどの材料技術や宇宙分野の研究が目玉となる。 同大大学院工学研究科の河本邦仁教授が「熱から電気を生み出す夢の人工結晶―熱電変換材料」、斉藤弥八教授が「ナノカーボンが拓...
パナソニックは熱が伝わりにくい熱電変換材料と、熱が伝わりやすい金属を交互に積層する「熱発電チューブ」を開発。熱(温度差)を電気に変換する熱電変換材料の特性を利用する。 ...
北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科の末國晃一郎助教らの研究チームは、400度C付近で高い熱電変換性能を示す材料を発見した。天然鉱物の組成を基に開発した材料で鉛を含まないため、従来より...
産業技術総合研究所ナノシステム研究部門の衛慶碩(えい・けいせき)特別研究員らの研究チームは、有機化合物の熱電変換材料で世界最高性能を達成した。熱電変換の性能を示すZTという指数は、室温...
この手法を使って、三つの熱音響エンジンを連結した実機を作製し、300度Cで18%という高い変換効率を実現した。 ... 熱を電気に変える別の手段として、同じく温度差を利用した...