電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

241件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

工学分野の研究者の女性比率はわずか6・2%―。政府がまとめた2019年版の「男女共同参画白書」は、研究者の大半を占める工学・理学分野における女性研究者の少なさをあらためて浮き彫りにした。......

「農学部の学生には女性が多く、当機構も女性職員が増えてきている」と話すのは、農業・食品産業技術総合研究機構理事長の久間和生さん。女性研究者が増えることに前向きな姿勢だ。 ... 新入...

「若い女性研究者にはどんどん上を目指してほしい」と力を込めるのは、東北大学准教授の梅津理恵さん。女性科学者に贈られる「第39回猿橋賞」を受賞した。 ... 一方で、女性研究者が実力を...

中堅の立場ですが、結婚・出産して職場復帰した女性研究者はまだ少ないです。... そうした中、職場復帰の翌年に女性活躍プロジェクトが始まり、女性代表として2年間活動しました。... いま研究部門に女性管...

研究者は不思議なことを追求する職業のせいか、ミステリー好きが多い。... 研究者としての転機は30代半ばだった。... 女性研究者の公私が赤裸々に書かれているが、後に続く女性へのエールとして文字にした...

大阪大学は全国の女性研究者を取り巻く環境整備のため、「全国ダイバーシティネットワーク組織」を立ち上げた。... 村木氏は「ダイバーシティーは女性だけでなく、いろいろな人が活躍できる」と意義を語った。&...

学術論文の国際シェアの低下や女性研究者の参画の遅れなどを指摘した上で、今後のあるべき方向性を示した。... またイノベーションを支える人材に関して、日本は研究者数では世界第3位だが、最近では若手研究者...

京都薬科大学大学院薬学研究科修士課程まで進み、学生時代は薬が体内で溶けて吸収される挙動をテーマに研究しました。 ... 2013年に出産した当時、所属する職場では院卒の女性研究者で出...

資生堂と日本ロレアル、女性研究者の活躍後押し (2018/8/1 建設・エネルギー・生活2)

2社は支援制度を通じて女性研究者の活躍を後押しする構えだ。(高島里沙) 【幅広い使途】 資生堂は、次世代の指導的役割を担う女性研...

科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する)分野において女性研究者が少ないのは世界共通の課題である。... 経済協力開発機構(OECD)の「科学工学指標2016年版」では、主要...

同会設立以来初の女性会長に就任した。 博士研究員として研究を続ける中で、研究者としての道を諦めかけたこともあったという。... 女性研究者は身分的な出世を望まず、こうしたポストを避け...

理工系研究者・技術者のうち、「大学・研究機関で研究室やチームを主宰したい」と思う女性はこの13年間、コンスタントに増え続けている―。... これまで女性研究者は昇進が難しいと思われがちで、“コツコツと...

埼玉大と埼玉県、5日にキックオフセミナー (2018/1/31 中小企業・地域経済2)

埼玉大学と埼玉県はダイバーシティー研究環境の実現を目指して立ち上げた「彩の国女性研究者ネットワーク」のキックオフセミナーを2月5日にさいたま市桜区の同大学で開く。同ネットワークは埼玉大の女性研究者17...

東北大、男女共同参画シンポ 来月開催 (2017/12/29 科学技術・大学)

科学の知/科学者世界のジェンダーについての討論を通して、女性研究者の活躍を目指す東北大学のメッセージを発信し、男女共同参画社会実現を目指す。

大阪大学は、外国人や若手、女性研究者らを、研究マネジメントの専門職「リサーチ・アドミニストレーター」(URA)が支援する仕組みを整備した。... 特に外国人研究者は、日本の研究費助成の...

触媒の可視化技術研究 名古屋大学物質科学国際研究センターの唯美津木(ただ・みづき)教授は、燃料電池などに用いる固体触媒の合成技術を研究している。....

【名古屋】名古屋工業大学は、女性の研究者や技術者を支援する拠点「ダイバーシティー推進センター」を10月に開設した。... 現在11・8%の女性研究者の在職比率を2022年度までに15%...

【金沢】金沢大学は5日、富山県立大学、YKKとモノづくり分野における女性研究者育成で連携すると発表した。3者が申請していた文部科学省の人材育成事業に採択されたのを機に、共同研究やマネジメントの機会を拡...

女性研究者の道を志す上でSAの存在は大きい。... より一層増やすため、女性に限定した研究者採用枠や昇進枠も設ける。 SAの活動は、06年に文部科学省の「女性研究者支援モデル育成」事...

「世界各国の女性研究者や女性技術者が参加する米国のSTEM(科学、技術、工学、数学)分野の国際会議の力強さは、目を見張るものがある」と語るのは、津田塾大学学長の高橋裕子さん。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン