- トップ
- 検索結果
記事検索結果
1,239件中、52ページ目 1,021〜1,040件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
強誘電体の単結晶を使った分極反転構造を持つ波長変換素子を長年、開発してきた技術を生かした。強誘電体は電界を印加するが、水晶の場合は応力を印加させ、微細な周期で反転構造を作る独自の手法を開発した。...
太陽誘電は7日、コンデンサーの歪(ひず)みが原因で発生する実装基板の振動音を従来比で最大3分の1に抑えた積層セラミックコンデンサー2種類(写真)を発売したと発表した。....
米インテルが開発した次世代トランジスタ技術について「高誘電率材料」や「メタルゲート」などをキーワードにして解析した。
太陽誘電は外部電極をデバイスの横方向に配置する「LW(縦横)逆転タイプ」と呼ばれる積層セラミックコンデンサー(写真)で、小型ながら静電容量を22マイクロファラッド...
従来の高誘電体であるチタン酸バリウム系の薄膜と比べ、大きさ20分の1、容量10倍以上の高性能素子が作れる。... 室温下の化学処理で層状構造を持つ高誘電体を層1枚ずつ剥がし、厚さ1・5ナノメートル、横...
太陽誘電は携帯電話やデジタルカメラに使われる発光ダイオード(LED)方式のフラッシュ向けに、薄型化と大容量化を両立したキャパシター(写真)を開発した。... 8月から太...
太陽誘電は同社従来品と同等の性能を持たせた上で、体積を従来比約72%小型化した積層チップパワーインダクター(写真)を開発した。
富士通セミコンダクターは各種機械のログ管理の用途を見込んだ強誘電体メモリー(FRAM、写真)を発売した。... FRAMは強誘電膜をデータ保持用キャパシターに用いた不揮発性メモリ。
太陽誘電は14日、1チップに対応周波数帯が異なる二つのフィルターを内蔵した積層ローパスフィルターを開発したと発表した。
京都大学の瀧健太郎助教らは携帯電話やノートパソコンなどに使われるフレキシブルプリント(FPC)基板の誘電率を低くする技術を開発した。... 減衰を抑えるには基板の誘電率を低くすることが...
参加組織はアイシン精機、豊田中央研究所、リコー、桐蔭横浜大学、東京理科大学、早稲田大学、九州工業大学、京都大学、岐阜大学、神奈川科学技術アカデミー、シャープ、新日本石油、住友化学、ソニー、太陽誘電、大...
不揮発性メモリーに使う強誘電体と半導体を組み合わせて実現。... パナソニックは強誘電体の表面にある電子が真空中やマイナス250度C以下の極低温状態で表面を移動する現象に着目。これを室温で実現するため...
JUKIは太陽誘電と共同で、電子部品実装機向けにチップ部品をバラバラの状態から効率良く供給する装置であるバルクフィーダーを開発した。
酸化ランタンと酸化セリウムの積層膜を高誘電率(high―k)のゲート絶縁膜材料として使い、ゲート絶縁膜とシリコン基板を直接張り合わせる。この2種類の薄膜を積層することで、比誘電率を下げ...
低吸湿性や高い表面硬度、光線透過率90%以上の高い透明度、誘電率が低いなどのさまざまな特徴を持つため、光学部品など幅広い用途の開拓を進める。
18日のテーマは「誘電体共振器フィルターの開発について」「鉛の代替物として硫化物に注目した銅合金の開発」「事業発展のためのインターネット活用」「排水中の硝酸アンモニウム除去」「農業と工学の融合」「公共...