- トップ
- 検索結果
記事検索結果
1,239件中、56ページ目 1,101〜1,120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
太陽誘電は1・0ミリ×0・5ミリ×厚さ0・22ミリメートルの小サイズながら静電容量を0・47マイクロファラッドに高めた積層セラミックコンデンサーを開発した。
太陽誘電は7日、最新のインタフェース規格「USB3・0」などで扱う周波数2・5ギガヘルツの高速信号でもノイズを除去できるコモンモードチョークコイルを開発したと発表した。
▽大塚貴弘名城大学理工学部准教授=建築鋼構造部材に対する局部座屈を考慮したはり要素モデルの開発▽栗濱忠司中部大学工学部教授=新しい強誘電体と超伝導体の設計と物性評価に関する研究▽橋井光...
太陽誘電は直流電流の通電時に、インダクターの性能が低下する「直流重畳特性」の影響を受けにくくした巻線パワーインダクターを開発した。
半導体先端テクノロジーズ(セリート、茨城県つくば市、渡辺久恒社長、029・849・1300)は、回路線幅22ナノメートル(ナノは10億分の1)の金属ゲート・高誘電率ゲー...
落雷による被害は周囲に広く波及することが知られている。2006年8月、中部地区のある企業の営業所で、無線鉄塔に設置された避雷針に落雷があり、所内設備に多大な被害が発生した。無線機室では電源装置と各種無...
「スポット受注でも市場規模の大きさから有効」(太陽誘電)、「内需と輸出の両輪によって全体の回復をけん引できるのでは」(アルプス電気)との見方がある。
東京大学大学院の竹内健電気系工学専攻准教授と産業技術総合研究所の酒井滋樹フロンティアデバイスグループ長は、不揮発性ページバッファー(写真)を備えた強誘電体NANDフラッシュメモリーを共...
首都大学東京の真庭豊教授らと産業技術総合研究所の研究グループは、単層のカーボンナノチューブ(CNT)内に閉じ込められた水分子が、特異な性質を示す世界最小の強誘電体であることを明らかにし...
誘電体多層膜ミラーは光の屈折率が異なる膜を重ねて作る。... 森伸芳基盤技術部長は「これだけ広い波長を反射させる誘電体多層膜ミラーは初めて」と振り返る。しかも1メートル×1メートルの巨大な誘...
「メグトロン4」はそれに次ぐ性能で、誘電率は測定値が周波数1ギガヘルツで3・8、熱分解温度は同社の一般的な材料と比べ約45度C高くなった。
電気通信大学の和田光司准教授らのグループは太陽誘電と共同で、超広帯域(UWB)無線システム向けに、特定の周波数成分を取り出すフィルターを基板に一体形成する新技術を開発した。... 太陽...
真空比誘電率はセラミックス内に蓄積できる電荷量で、値が大きいほど高性能。ニオブ酸カリウムセラミックスのこれまでの誘電率は350程度。... これにより誘電率が高められるという。
演算途中データなどを一時保持する記憶領域であるレジスタ内に、電源遮断時でも演算処理状況を保持する強誘電体素子を実装し、不揮発性を実現した。