電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,260件中、58ページ目 1,141〜1,160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

シリコン酸化膜に換算した電気的に等価な膜厚である等価換算膜厚(EOT)で、世界初の0・37ナノメートル(ナノは10億分の1)のゲート絶縁膜を持つMOS型電界効果トランジ...

特に、高耐圧が特徴の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)に強みを持つ。

3次元型のOFETは、従来の横方向に電流を流すトランジスタに比べ高密度化でき、単位面積当たりの電流密度を高めることができる。有機半導体で課題となる素子間の性能のバラつきも、トランジスタ数を増やすことで...

超電導体になるなど物理学的な特徴も持つが、特に超高速トランジスタといった次世代エレクトロニクスの“ポストシリコン”素材としての期待が大きい。 ... グラファイト研究が活発な米IBMも今年、グ...

FC以外に有機EL素子やトランジスタなどのデバイス作成にも貢献できるという。

「DRAMやNAND型フラッシュなどメモリー向けの装置の落ち込みは07年末から始まっていたが、トランジスタやオプト関連向けは8月の初めまで堅調だった。

絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)モジュールの生産個数を07年末比45%増の月産80万個に増強。

開発したMRAMは、セル(最小構成要素)をトランジスタ5個と直列につないだ磁気トンネル接合素子(MTJ)2個で構成する。面積は増えるが従来よりトランジスタを3個、MTJ...

富士通研究所(川崎市中原区、村野和雄社長、044・754・2613)は窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(HEMT)を使い、5ギガ―12ギガヘルツ(ギガは10...

また、ArF液浸露光装置が必要なのはトランジスタ配線層が30あるうち4―5層のみで、残りの25―26層は装置価格の安い一世代前のKrF(フッ化クリプトン)やArFドライ露光装置を用いる...

半導体は回路微細化に伴って素子自体の単価は下がる一方で、トランジスタ数増加により回路設計の費用は増加する。

IC向けが堅調なものの、トランジスタ向けで調整が続いているうえ、「薄肉化の進展で使用量が減る」(高機能材料事業本部)と見ている。

半導体に添加する原子を精密に配置でき、トランジスタの特性向上などに役立つと考えられる。

ガリウムヒ素製のトランジスタを使う従来の増幅器に比べ6倍以上の出力で、電波の届く距離が約2・4倍伸びる。... 増幅器は複数のトランジスタを並列に接続して構成する。... 入出力信号に経路差が生じない...

富士通と富士通研究所(川崎市中原区)は、待機時の通電を遮る回路が不要な新構造の窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(HEMT)を開発した。... 従来、窒化ガリウムなど...

トランジスタのゲートで発生する漏れ(リーク)電流や電気特性のバラつきなどを金属材料により抑制し、電力消費を効率化した。... トランジスタ構造に採用したのは、大電流を流せる「高誘電率ゲ...

東芝はSiC素子のほか、立体構造トランジスタのひずみ印加技術、大容量の磁気抵抗ランダムアクセスメモリー(MRAM)技術などを展示した。

「ガソリンと電気を駆動源に併用するハイブリッド車向けに高耐圧の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)が伸びそうだ。

【京都】ロームは業界最小のトランジスタ「VML0805」を開発した。

半導体先端テクノロジーズ(セリート、茨城県つくば市、渡辺久恒社長、029・849・1300)は、金属ゲートと低誘電率のゲート絶縁膜を使う次世代LSI向け高性能トランジスタを開発した。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン