- トップ
- 検索結果
記事検索結果
108件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
環境や社会の課題を解決する事業の資金を調達するサステナビリティーボンドの国内発行額が2020年、前年比2・3倍の6005億円と拡大して過去最高を記録した。20年に初めて1兆円を突破したグリーンボンド&...
影響実感81%も“自分ごと化”は進まず 地球温暖化の進行による気候変動の影響を感じる人が増えているようだ。みずほ情報総研(東京都千代田区)が2020年10月に...
再生エネ・原発再稼働・省エネが奏功 環境省が公表した2019年度の国内の温室効果ガス排出量(速報値)は12億1300万トンとなり、算出を始めた90年度以来の最少を2年...
14団体満点/1点以下は696団体 グリーン購入ネットワーク(梅田靖会長=東京大学教授)は、地方公共団体による2020年度の環境配慮商品の調達状況を...
地方生活望む若者増加、移住はテレワーク次第 新型コロナウイルスの流行によって、地方での生活を望む若者が増えている。日本財団(東京都港区、笹川陽平会長)が8月上旬に実施...
環境危機時計、1分進み「9時47分」 旭硝子財団(島村琢哉理事長=AGC社長)が恒例となっている「環境危機時計」を公表した。2020年の世...
日本17位、2ランク後退 ジェンダー・環境に課題 独ベルテルスマン財団などが発刊した国別の持続可能な開発目標(SDGs)の進捗(しんちょく)報...
国内環境産業、30年後に133兆円市場 2050年の国内の環境産業の市場規模は133兆円となり、現状比24%増へ成長するとした報告書を環境省が公表した。温...
今年、稚魚豊漁も絶滅危機変わらず 2020年はニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」が豊漁だった。水産庁によると養殖業者の池に入った量は、記録的な不漁だった19年の4倍以上の17トン。漁...
コロナ禍もグリーンボンド発行相次ぐ 日本でグリーンボンド(環境債)の発行が増えている。NTTファイナンスはNTTグループで初めて発行することを決め...
非営利団体、9割にコロナの影響 新型コロナウイルス感染症の大流行によって、社会貢献活動に取り組む非営利団体の9割以上が影響を受けていることが、日本フィランソロピー...
廃プラの中国輸入禁止が一因 環境省と経済産業省の集計によると、2018年度に全国の家電リサイクル工場が引き取った廃棄家電は前年度比14・1%増の1356万台だった。地上デジタ...
119市町村、再生エネで自給自足可能 千葉大学の倉阪秀史教授の研究室などの調査によると、2019年3月末時点で全国の119の市町村が再生可能エネルギーで地域のエネルギー消費を賄える状...
絶滅危惧種、国内40種増3716種 絶滅の恐れがある国内の生物を掲載した環境省の「レッドリスト2020」によると国内の絶滅危惧種は1年前から40種増加し、3716種となった。絶滅の危...
家庭で省エネ化進む 高断熱性サッシなど効果 環境省は家族構成、住宅の建て方、使用中の家電まで聞き取った詳細な家庭の二酸化炭素(CO2)排出実態を調査している。...
SDGsとESGの関連性は? 地球環境戦略研究機関(IGES)などが恒例の『SDGs日本企業調査レポート』を発行した。2019年は持続可能な目標(SD...
生活見直し、日本人1人のCO2排出79%減 地球温暖化を防ぐために必要な消費者行動を地球環境戦略研究機関(IGES)がまとめた。野菜中心の...
選出企業33社、危機感あらわに 環境NGO「CDP」(英ロンドン)が企業の気候変動対策を評価した2019年版の調査によると、日本の38社が最優秀の...
埼玉りそな産業経済振興財団(さいたま市浦和区、池田一義理事長、048・824・1475)は、埼玉県内企業を対象に持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みについてのアン...
温室効果ガス排出量、最少12.4億トン 昨年度・国内 環境省が公表した2018年度の国内の温室効果ガス排出量(速報値)は12億44...