電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,453件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東レ、シリコーン被膜エアバッグをN66樹脂に再生 (2023/2/2 素材・医療・ヘルスケア1)

東レはシリコーン樹脂で被膜したエアバッグ端材からバージン原料並みのナイロン66(N66)樹脂にリサイクルする技術を開発した。

販売する「サステナブルなスニーカー」は、耐久性の高いエアバッグのナイロン素材を使用。

UBE、カプロラクタム100ドル安 (2023/1/26 素材・医療・ヘルスケア2)

UBEは、ナイロン原料のカプロラクタム(CPL)の1月のアジア契約価格を前月比100ドル低いトン当たり1550ドルとした。

アジアで塩化ビニール樹脂やナイロン原料のカプロラクタム(CPL)など価格が低水準で推移し、スプレッド(利ざや)が縮小。... ナイロン原料のカプロラクタム(CP...

UBE、米に統括会社新設 地域統括機能・経営効率高める (2023/1/19 素材・医療・ヘルスケア2)

販売会社のUBEアメリカ(UAI)とナイロンコンパウンド製造・販売やプラスチックコンパウンドの受託加工を行うUBEエンジニアードコンポジッツ(UECI)の2社を統括新会...

NTTデータとUBE、温室ガス算定工数95%減 CFP算定システム共同開発 (2023/1/17 電機・電子部品・情報・通信1)

23年1月時点でCFPデータの提供が可能な製品群は、ナイロン、ファインケミカル、工業薬品など、UBEの宇部ケミカル工場(山口県宇部市)で製造する約100点の21年度実績。

またサーキュラーエコノミーではナイロンのケミカルリサイクルを進めるほか、原料のバイオ化に向けてタイで実証を行っている」 【記者の目/収益改善へ強化策必要】 ...

三菱ガス化学、MXナイロンで国際認証取得 (2022/12/23 素材・医療・ヘルスケア)

三菱ガス化学は新潟工場(新潟市北区)で製造するMXナイロンについて持続可能な製品の国際認証制度の一つ「ISCC PLUS認証」を取得した。... MXナイロンは優れたガスバリア...

UBE、CPL価格100ドル安1650ドル 12月アジア契約 (2022/12/23 素材・医療・ヘルスケア)

UBEはナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)の12月のアジア契約価格を前月比100ドル安いトン当たり1650ドルとした。... 台湾の中国石油化学工業開発(CPDC...

インタビュー/東洋紡社長・竹内郁夫氏 成長投資の手緩めず (2022/12/22 素材・医療・ヘルスケア1)

ただ(基布素材の大半を占める)ナイロン66は供給不安が起こったこともあり、ポリエステル化のニーズがある。

この影響を大きく受けているのが、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン樹脂など石油由来の成分を原料とするフェイクレザーである。

剛性や耐熱性の特徴を生かしてナイロンを代替すれば、単一素材の食品包装を実現。

東レ、回収漁網で繊維製品 来春に衣料・産業向け発売 (2022/12/6 素材・医療・ヘルスケア2)

東レは5日、回収漁網の再生樹脂を原料にしたナイロン6ケミカルリサイクル「N6CR」繊維製品を2023年3月に国内発売すると発表した。... 同設備はナイロン6繊維製品の再資源化に活用でき、先進的な「繊...

漁網製造からくずとして分別されたナイロン材料を一部に使ってバージン素材と同等の再生漁網原糸を開発。... 東レは独自技術でこの再生ナイロン樹脂を一部に使用しても通常製品と同等の原糸を開発した。

UBE、CPL価格据え置き 11月アジア契約 (2022/11/28 素材・医療・ヘルスケア)

UBEはナイロン原料であるカプロラクタム(CPL)の11月のアジア契約価格を前月から据え置きの1750ドルとした。CPLおよびナイロンの需要環境は引き続き悪い状況が続いている。... ...

ニッケはウール製不織布の製造技術を活用し、rCFにナイロンやポリプロピレンなどを混合した不織布を開発。

小松マテーレ、「ナイロン糸」低温で速染 CO2削減 (2022/11/17 素材・医療・ヘルスケア1)

【金沢】小松マテーレはポリエステル糸に低温で速く染まる効果を持たせた独自素材「WS」について、ナイロン糸にも適用できることを確認した。通常100度C程度で染色していたナイロン糸を、15度C温...

ヤマハ発と日本製紙、CNF強化樹脂を実用化 水上バイク部品に (2022/11/17 素材・医療・ヘルスケア1)

CNF強化樹脂は、ポリプロピレンやナイロン6などの樹脂にバイオマス素材のCNFを均一に混練・分散して製造する新素材。

また、セパレーターはポリエチレンやナイロンなどの樹脂フィルムが用いられており、リサイクルが難しい。

高温下で製造、耐溶剤性高める ユニチカの有機溶剤に使えるナイロン製中空糸分離膜「ウィンセップ」が好調だ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン