電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

90件中、5ページ目 81〜90件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京大学の十倉好紀教授、理化学研究所、日本原子力研究開発機構などの研究グループは13日、室温でも磁石の性質(強磁性)と誘電性の性質を併せ持つ「マルチフェロイック材料」と呼ばれる物質に近...

東京工業大学の小野俊雄助教らの研究グループは、竹籠(かご)の編目のような「籠目格子」構造を持つ反強磁性体を観察し、磁気が完全に消える磁性体の新しい基底状態「スピンの量子引きこもり現象」...

今後、原因となる物質を探ることで、新たな超電導体の開発に生かせるとみている。... 超電導と非超電導の間の性質を持つ、硫黄を少量添加した鉄テルル系超電導体を、固相反応法と呼ばれる手法で作製した。......

東京大学大学院工学系研究科の十倉好紀教授と小野瀬佳文講師らは、強磁性の絶縁体中のスピン波の粒子であるマグノンの進む方向が、磁場によって曲げられる「ホール効果」現象を起こすことを世界で初めて確認した。....

研究はコバルトなどの強磁性体を細孔に埋め込み、磁気記録媒体に応用する成果につながった。

FRAM(強誘電体メモリー)とは強誘電体の分極を利用した不揮発性メモリー。... 記憶セルは、電気が流れる強磁性体で薄い絶縁体を挟み込んで膜を作る構造。... MRAMは磁性体を微細パ...

【仙台】東北大学金属材料研究所は、米バージニア・コモンウェルス大学などと共同で、グラファイト(黒鉛)をシート状にした集合体となるグラフェンが強磁性体になることをスーパーコンピューターを...

2層の強磁性体からなる磁性多層膜の磁化反転電流のシミュレーションに成功した。磁性多層膜を使うスピントロニクス素子の最適な設計につながる。 ... 強磁性体/非磁性体/強磁性...

これに伴い、鉄原子のスピンの向きがすべてそろって強磁性体になったほか、電気を流さない性質から電気を通す性質に変わった。

磁粉探傷試験は強磁性体である試験対象物を磁化し、試験体中に十分に強い磁束を発生させる。キズが存在するとその部分で磁束が試験体表面に漏洩(ろうえい)し(漏洩磁束)、マイク...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン