電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,871件中、5ページ目 81〜100件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

田中鉄工、舗装材生産に廃食油活用 家庭から回収、長崎で開始 (2024/5/3 素材・建設・環境・エネルギー)

同市内の家庭から回収した油を重油の一部代替とし、二酸化炭素(CO2)の排出量削減を図る。... 廃食油はスーパーマーケットなどに回収箱(写真)を置き、産業廃棄物処理事業...

メモリーは3次元DRAM、デバイスはインジウム、ガリウム、亜鉛、酸素で構成された酸化物半導体(IGZO)関連の発表が多く、「技術、回路ともにAI向け半導体の論文が全体をけん引した」&#...

商船三井、タンカーにCO2回収装置 既存船で脱炭素 (2024/4/24 生活インフラ・医療・くらし1)

商船三井は国内海運会社で初めて、船舶への二酸化炭素(CO2)回収装置の商用搭載を決定した。... 同装置は排ガスに含まれる硫黄酸化物(SOx)や粒子...

川重、水素30%混焼 大型ガスエンジン実証 (2024/4/23 機械・ロボット・航空機2)

水素を体積比30%の割合で都市ガスと混焼した場合、都市ガスだけを燃焼させた場合に比べて約1150トンの二酸化炭素(CO2)を削減可能。 川重は高効率・低窒素酸...

液晶や有機ELディスプレーでは、各画素のON/OFFの切り替え素子に薄膜トランジスタ(TFT)が用いられ、シリコンや酸化物系の半導体がこれまでその主役を演じてきた。 ...

発電時に生成する物質は水だけで、二酸化炭素(CO2)を排出しないため、脱炭素の有力な切り札として期待されている。... セラミックスタイプには、約800度Cで作動する固体酸化物形燃料電...

日特陶、SOCシステム開発 1台で水素製造・発電 (2024/4/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

要となる固体酸化物形セル(SOC)の内部では、セラミックスでできた電解質を700度C程度の高温で活性化する必要がある。

安全・性能両立の全固体電池実現へ 東京理科大学の藤本憲次郎教授と防衛大学校の相見晃久講師らはデンソーと共同で、高イオン伝導度の酸化物固体電解質を開発したと2日発表した。... リチウ...

日特陶、水素でセラ製品焼成 今月から試験開始 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

一方、水素燃焼は都市ガスでの場合と比べて燃焼速度が速く、窒素酸化物(NOx)が発生しやすい。... 日本特殊陶業のグループ会社では、セラミックス製品の焼成工程の一部に天然ガスや液化石油...

JERA・IHI、碧南火力にアンモニア 初の大規模実証 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

窒素酸化物(NOx)排出量の調査やボイラと周辺機器への影響、運用性などを確認。... アンモニアは燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しない燃料として期待されている。

2種類の元素で構成された二元系酸化物の無極性表面を2200種類計算した。... さらに三元系酸化物の予測に応用し、転移学習のデータを増やすと予測精度が向上することを確かめた。今後、硫化物や窒化物などに...

アモルファス酸化物半導体トランジスタ(IGZO―TFT)の用途を薄型ディスプレーからメモリーに広げる。... すると電極と酸化物の界面での抵抗の影響が大きくなってしまう。 &#...

同設備は同社が得意とする触媒技術を用いて窒素酸化物(NOx)除去、未燃アンモニア除去、亜酸化窒素(N2O)除去装置を組み合わせる。

出光、ナフサ分解炉でアンモニア燃焼 実証で操業可能性確認 (2024/3/25 素材・建設・環境・エネルギー)

燃焼時に生じる窒素酸化物を抑える必要があるほか、操業中の大規模プラントでの燃焼はリスクがあるとされてきた。 これに対し、燃焼排ガス中の窒素酸化物を低減させるための脱硝設備を装備してい...

そこで原子半径や融解エンタルピー、二酸化炭素(CO2)の吸着エネルギーなどの八つの指標に直して学習させた。 ... 各元素の役割を調べるとニオブが白金から電子を奪い、...

水素製造装置も早期実装目指す 三菱重工業は高砂製作所(兵庫県高砂市)の「高砂水素パーク」で、中型ガスタービン(出力4万キロワット級)による水素100&...

日産、バイオ燃料を自社製造 定置型SOFC試験運用 (2024/3/20 自動車・モビリティー)

バイオエタノールを燃料とする固体酸化物形燃料電池(SOFC)発電システムを使って2050年にグローバル拠点の全電力の30%を賄い、車のライフサイクル全体のカーボンニュートラル実...

JERAとIHI、アンモニア20%混焼 碧南石炭火力27年商用化 (2024/3/15 素材・建設・環境・エネルギー)

実証実験では窒素酸化物(NOx)の排出量を測定したり、20%の混焼を維持した上で発電出力を変えたりして商用化できるか確かめる。

1400℃耐久セラ複合材 IHIなど技術開発 (2024/3/14 科学技術・大学2)

火山灰などがエンジンに吸い込まれるとカルシウムやマグネシウム、アルミニウム、ケイ素の酸化物が高温で溶融してCMCの侵食を加速する。... 希土類ケイ酸化物を織物内に含浸してから共晶点組成の酸化物を溶融...

LiBの正極材料であるリチウムマンガン酸化物に注目。同酸化物に非金属元素であるホウ素やリンを組み込むことで、資源制約のあるコバルトやニッケルを利用しなくてもLiBの長寿命化・高容量化が可能になることが...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン