電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,399件中、65ページ目 1,281〜1,300件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

その他、ナノサイズの厚さを持つ金属薄膜や有機薄膜などの熱物性値を測定する装置や、ロボットをリアルタイムで制御する基本ソフト(OS)も紹介する。

7年間で100億円を超える規模の水素材料・物性研究を実施する。

構造によって物性が変化する革新的素材で、電子材料や医療などに応用が進む。

SiCはシリコンに比べて絶縁破壊に至る電界強度は約10倍、熱伝導率が同2―3倍という優れた物性値を持ち、電力変換時の損失も3―7割程度低減できる見通し。

同社は機械物性を維持しつつ、流動性のあるポリブチレンテレフタレート樹脂を開発した。

その優れた物性を利用し「半導体の冷却装置に、水冷やファンを使わない」(同)ことも可能だという。

東レは15日、従来品の機械物性を維持しつつ、流動性を最大80%改善したポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂「トレコン ナノフロー」を開発したと発表した。

住友化学はメタクリル樹脂に添加剤を加えて、その物性を最適化することで、光学特性を維持したまま離型性を高めた。

パンやめん類、菓子類、乳製品、冷凍食品など加工食品内部の物性や成分を非接触で瞬時に測定する。

【がん早期発見に一役】 量子ドットの物性研究は筑波大学や京都大学など大学が中心。

研究対象は磁気共鳴分光学で実験技術そのものや液晶物性の研究。

酸化亜鉛は可視光で透明、紫外光で不透明になり、材料組成で吸収波長域を制御できる物性を持つ。... ガラス基板に酸化亜鉛薄膜を形成し、この物性を利用する。

試作品は従来のナイロン樹脂と同等の物性を実現。... 課題は耐熱性など物性の向上に加え、原料の調達や石油化学製品と比べた際の製造コストの高さ。

1980年に発見され、これまで2度のノーベル賞を受賞している物性物理の中心的な研究テーマ。

結晶が持つ物性のうち注目されるのが珪藻土(けいそうど)などを大幅に上回る吸油・吸水性。

イワサキ(神戸市中央区、岩崎春房社長、078・341・0505)は、工業炉メーカーのチサキ(東京都豊島区)などと共同で、廃アルミ缶を96%の高純度で比重2・1―...

鉄、アルミ、樹脂、ステンレスなど材料ごとに物性が異なるため、データのプログラミングは製品ごとに組み立てる。

五十嵐デザインインタフェースプロジェクトを中心とした研究では、専門知識なしでデザインと設計、物性シミュレーションを一貫して簡単に行えるツールの開発を進める。

アルファインは従来品と比べて基礎物性が飛躍的に向上。

通算11回目となる今年は東京大学物性研究所の秋山英文准教授と、松江技術事務所(千葉県柏市)の松江登久氏が講義と実演を行った。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン