- トップ
- 検索結果
記事検索結果
234件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)
芝浦工業大学は国際協力機構(JICA)、トヨタ自動車、キヤノン、NTTデータ、住友商事、タイ・スラナリー工科大学など国内外の25企業・機関と共同で「グローバルテクノロジーイニシアチブ&...
FITUT(ファイタット)研究所は、通常の大学発ベンチャー(VB)とは異なり、特許を持っていない。道路トンネル換気に関するコンサルティングを行っており、水野明哲会長...
工学院大学は24日、水野明哲学長(69)の任期満了に伴い、次期学長に佐藤光史基礎・教養教育部門教授(59)を充てる人事を発表した。... 82年東大院博士課程満期退学、...
企業内の研究者が一つひとつの性能の向上にしのぎを削る一方、大学では学術研究を志向しがちだ。こうした中、独特の考えと手法で教育に取り組んでいるのが、工学院大学グローバルエンジニアリング学部(20...
工学院大学は11月2日14時から東京・西新宿の新宿キャンパスで、「先進工学部」が2015年4月に開設するのを記念したパネル討論会「無限の可能性を開花するイノベーションのために―先進工学が貢献する未来」...
「化工物性・移動操作・単位操作」では工学院大学と同志社大学が奮闘。... 新分野は、まだ採択数自体が少なく流動的だが、「情報セキュリティ」で東京電機大学、「高性能計算」で芝浦工業大学、「知能ロボティク...
NTNは9日、同社製軸受を搭載した工学院大学のソーラーカーが8月に秋田県大潟村で開催されたソーラーカー大会「ワールド・グリーン・チャレンジ=写真」で優勝したと発表した。
工学院大学大学院工学研究科の佐藤光史教授、同大学総合研究所の永井裕己博士研究員らは、高い光透過性の銅薄膜を効率的に作製する手法を開発した。
工学院大学は23、24の両日10―16時に工学院大八王子キャンパス(東京都八王子市)で、小中高生向けイベント「第21回わくわくサイエンス祭 科学教室」を開く。
工学院大学は16日、科学技術分野でイノベーション創出を担う人材の育成を目指す「先進工学部」を2015年4月に開設すると発表した。工学に理学・農学・薬学・医療技術などを取り入れた5学科を新設。... 学...
工学院大学は大学として初めて「スコープ3基準=用語参照」で二酸化炭素(CO2)排出量を算出した。... 環境マネジメント工学研究室の稲葉敦教授はスコープ3算出の理由をこう語る。...
工学院大学大学院工学研究科はシステムデザイン専攻の教育プログラム「システムデザインプログラム」が、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けた。
地球温暖化への影響は大きい」と話すのは、微小粒子状物質「PM2・5」を1粒子単位で測定する顕微鏡を開発している工学院大学教授の坂本哲夫さん。
工学院大学工学部の坂本哲夫教授らは、ナノメートル(ナノは10億分の1)単位の微粒子の成分を一つずつ分析できる高性能な電子顕微鏡を開発した。
【さいたま】石川金属機工(埼玉県川口市、石川義明社長、048・285・2411)は、工学院大学工学部環境エネルギー化学科の岡田文雄教授らと共同で、水道水を殺菌洗浄用の高濃度オゾン水にす...
工学院大学は理工学部の設置を文部科学省に申請する。... 新学部棟は東京医科大学、東京薬科大学との連携拠点としても活用する。 ... 理工学部でカバーする学問分野は工学部にもあったが...
国立情報学研究所の越前功准教授は、工学院大学の合志清一教授と共同で、盗撮や監視カメラなどの写りこみによるプライバシー侵害を防ぐ専用メガネを開発した。
工学院大学情報学部情報デザイン学科の合志清一教授の研究グループは、フルハイビジョンの4倍の表示画素数を持つ4Kの映像を、同16倍の画素数を持つ8Kの映像表示へリアルタイムに変換処理する技術を開発した。