- トップ
- 検索結果
記事検索結果
215件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)
【名古屋】ファインセラミックスセンターナノ構造研究所(名古屋市熱田区)の川崎忠寛上級研究員は名古屋大学未来材料・システム研究所などと共同で電子顕微鏡向けに、電子線のレンズ入射角の違いで...
大阪府立環境農林水産総合研究所(大阪府羽曳野市)は、近畿大学と静電気の力で病害虫を捕獲する網戸「静電場スクリーン」の試作品を完成した。... 静電場スクリーンは絶縁被膜した直径3ミリメ...
長岡技術科学大学大学院技学研究院の中山忠親准教授は、樹脂中で熱伝導率を高める無機充填材のフィラーを一方向に並べる電場配向技術を開発した。... 配向性を高めるには高い電場が必要だが、絶縁体の破壊が起こ...
東京大学大学院工学系研究科付属総合研究機構の柴田直哉准教授らは、新開発の電子顕微鏡を使って、半導体のp型領域とn型領域が接するpn接合界面の電場を世界で初めて直接観察した。... この分割型検出器を走...
松原准教授らは、マルチフェロイック物質を電場や磁場などで制御し、その電子機能の制御過程を可視化することに世界で初めて成功した。
高温超電導体をデバイスに組み込み、電場で電子量の注入を制御すれば、超電導状態と常電導状態を瞬時に切り替える、高機能の超電導ナノデバイスなどとして応用できる。
高性能磁石や大容量の二次電池、低消費電力のメモリーデバイス材料などについて、機能の発現につながっている原子レベルの電場や磁場の振る舞いを高い分解能で解明できる。
磁場や電場によって磁化や分極を操作できるビスマスフェライトの新しい特性を発見した。... 新特性により電場での分極制御の可能性が開けた。
オランダ・トゥエンテ大学ナノテクノロジー研究所(エンスヘーデ市)の研究チームは、電場を利用して対象とする化学反応を詳細に観察できる新型のマイクロリアクター(微小化学反応装置...
電場を用いてスピンを制御できる新しいデバイスであるマルチフェロイック物質の実用化につながる。... スピン・ネマティック相互作用定数は誘電エネルギーの大きさも示すため、電場によるスピンの制御のしやすさ...