電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

34,658件中、88ページ目 1,741〜1,760件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

東北大学の高坂亘准教授と宮坂等教授らは、多孔性の金属有機構造体(MOF)に二酸化炭素(CO2)を吸着させ、バラバラに向いていたスピンを一定方向にそろえることに成功した。

内田俊宏中京大学客員教授を講師に招き、24年の国内外の経済動向を展望する。

同年通産省工技院(現産総研)研究員、99年から20年まで東大教授。

慶大大学院(SFC)教授、東大先端科学技術研究センター特任教授などを歴任。

新報国マテリアル、研究成果発表会を開催 (2023/12/15 素材・建設・環境・エネルギー)

同社顧問で兵庫県立大学特任教授金属新素材研究センター副センター長の柳谷彰彦氏が「3D積層造形(AM)の最新技術動向」と題して基調講演したほか、若手研究員が低熱膨張合金(インバー...

自治医科大病院、放射線治療新棟を竣工 (2023/12/15 生活インフラ・医療・くらし1)

新しく導入した放射線治療機について、同病院放射線科の白井克幸教授は「痛みを和らげる『緩和的放射線治療』にも活用したい」としている。

激動の経営/相沢鉄工所(4)岩手から世界へ (2023/12/15 中小・ベンチャー・中小政策)

岩手大学の明石卓也准教授と連携し、23年度の経済産業省の成長型中小企業等研究開発支援事業「Go―Tech事業」に採択された。

展示会に携わった文化政策学部の曽根秀一教授は「学生や多くの市民に地域産業と企業を知ってほしい」と語った。

【奈良】奈良先端科学技術大学院大学の広田俊教授らは、体内で病原体などの異物を認識し攻撃する「抗体」の構造を明らかにした。

お茶の水女子大学は米スタンフォード大学のロンダ・シービンガー教授によるワークショップを同大産学交流会の企業向けに開いた。シービンガー教授は「年齢や障がい、ジェンダーや民族性など複数の要素の重なり...

「国の規模を考えるとすさまじい論文数だ」と韓国の勢いについて語るのは、信州大学准教授の宮地幸祐さん。

早稲田大学のスズキ・トモ教授が基調講演し「付加価値の拡大と適正分配が必要だ」と今後の経営のポイントを示唆。

一方、双日は九州大学主幹教授の藤川茂紀らが開発する髪の毛の300分の1の薄さでCO2の透過性が高い「ナノ分離膜」を使って空気を濾過する技術の実用化を目指す。

「半導体事業が夢のある、しかし難しいチャレンジであることを、若い人に素直にぶつけることが大事だ」との思いを口にするのは、東京大学教授の黒田忠広さん。

温暖化、在来種に悪影響 近畿大など解明 (2023/12/14 科学技術・大学1)

分布拡大種が餌採り拡大 【東大阪】近畿大学の早坂大亮准教授らは、温暖化に伴い生息域を広げてきた生物種が元々いる在来種に悪影響を与えることを明らかにした。

東北大学の上野嶺助教と本間尚文教授、NECの峯松一彦主席研究員らは、物理的な暗号解読を防ぐ暗号鍵変換技術を開発した。

宇都宮大学の尾崎功一教授らは、収穫と搬送を分担する複数台体制のイチゴ収穫ロボットを開発した。

早稲田大学の川原田洋教授と早大発ベンチャーのパワーダイヤモンドシステムズ(PDS、東京都新宿区、藤嶌辰也社長)は13日、ダイヤモンド半導体で安全性の高いノーマリーオフ動作するトランジス...

大阪公立大学の梁剣波准教授、重川直輝教授らは東北大学などと共同で、ダイヤモンドを基板に用いた窒化ガリウム(GaN)トランジスタを作製した。

九州大学の穴井豊昭教授らは佐賀大学、J―オイルミルズと共同で、大豆油脂の不快臭発生のもとになるフラン酸合成に関与する遺伝子を特定した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン