- トップ
- 検索結果
記事検索結果
278件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)
芝浦工業大学環境システム学科の増田幸宏准教授は、地震発生時に建物の現状をリアルタイムに把握できる防災情報システムを開発した。広域情報ではなく、今まさに自分がいる建物の状況を一元的に把握できる。... ...
防災科学技術研究所はリアルタイム地震・防災情報利用協議会(REIC)との共催により2016年2月4日13時から横浜市西区のパシフィコ横浜で、シンポジウム「災害情報の最前線!」....
「これからは都市部でも防災情報を含むきめ細かな地域放送が特色になる」と説く。 高校野球予選や地方議会、祭りなど関心のある情報で地域と接点を増やす。
自治体の管理する防災情報共有システムへの通報に成功した。... 普段は測量や宅配に使っているドローンに、災害情報収集アプリをダウンロードしたスマホを載せるだけで、火災通報システムとして運用できようにな...
既存のウェブサイト「川の防災情報」と「ハザードマップポータル」を拡充し、新システムを構築する。「川の防災情報」については、雨量や河川の水位などの情報を表示する。... また「ハザードマップポータル」は...
2013年には災害時、住民に迅速な意思伝達ができる「災害情報連携システム」を盛岡市向けに構築、翌14年には国土交通省から「電子防災情報システム」の開発を受注し、15年4月に稼働させるなど着実に実績を積...
【費用を抑制】 宿毛市で導入するシステムは、NTTデータが「防災情報伝達システム」を手がけ、NTTレゾナントの防災専用アプリ「goo防災アプリ」と連携させる。... これまでの屋外ス...
政府の中央防災会議(会長=安倍晋三首相)は7日の会合で、国の防災対策に関する基本的な計画である防災基本計画を修正した。... 市町村を特定する土砂災害警戒情報だけではなく、これ...
防災や農業、製造・販売分野へのクラウドコンピューティング活用を紹介する展示会「クラウドコミュニティ2015」が盛況だ。... 18日は静岡県がクラウド対応の「ふじのくに防災情報共有システム」などを紹介...
岐阜県情報技術研究所は7月3日13時半から岐阜県各務原市のアネックス・テクノ2で講演会と研究成果発表会を開く。... シミュレーション技術を用いた切削加工治具検証手法や、防災情報システムの高度化などの...
御嶽山噴火で浮き彫りになったのは、火山監視・観測体制の強化の必要性や火山防災情報の伝達のあり方、適切な避難方法などがある。... ■緊急観測体制整備 こうした状況を踏まえ、政府の中央...
インターネットの接続が途絶えても、防災情報へのアクセスや通話を提供する。... 観光情報や避難所の情報などを提供し、通話やメッセージ交換を可能にする「情報通信ステーション」装置を開発。... 白浜町役...
福岡市とNTTは14日、情報通信技術(ICT)を活用した地域共働事業で包括連携協定を締結したと発表した。無線LAN規格のWi―Fiや超低消費電力無線通信技術のビーコン、アプリケーション...
噴火後、「だいち2号の撮影で、噴煙を透過して火口の様子を確認できた」(戸田謙一JAXA防災利用システム室長)。 【画像データ色分け】 こうした火山噴...
内閣府は防災に関する情報を簡単に入手できる総合ポータルサイト「TEAM防災ジャパン」を開設した。防災推進協議会(会長・近衛忠てる〈てるは火へんに軍〉日本赤十字社社長)が運営する。政府や...
富士通は「災害に活用できる革新的ICTソリューション」をテーマに情報検知・伝達・提供手段で防災情報を伝える技術を展示する。さらに河川水位を地図上で可視化しインターネット上で洪水の危険性を知らせる「洪水...
金融業界で防災・減災に向けた活動が加速している。... 事業継続計画(BCP)対策はもちろん、災害の発生リスク評価の研究、携帯端末機器を利用した防災情報の共有化など取り組みは多岐にわた...
気象予測の精度向上に関する調査は、相次ぐ自然災害の発生によって国民の防災情報に対する要求水準が高まっていることを背景に実施した。
愛媛大学防災情報研究センターの二神透准教授は、地域で取得するデータを使って津波発生時の避難行動を再現するシミュレーターを開発、住民の避難意識を高める活動に力を入れている。... 災害対策基本法に基づく...