- トップ
- 検索結果
記事検索結果
59件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)
A―SOLiDは、有機電解液と同等水準の高いリチウムイオン伝導性を有し、電気化学的にも安定した「アルジロダイト型硫化物固体電解質」であることが特徴。
イオン伝導性薄膜と半導体を積層すると、その界面近傍数ナノメートル(ナノは10億分の1)以内に電気二重層という高密度のイオンと電子が蓄積した領域が生じる。 ... これ...
その速さは電気伝導度(イオン伝導度)として表され、液体のように高速でイオンが流れる固体材料が、全固体電池用の電解質として適している。 ... 拡散とイオン伝導は一見別...
全固体LIBは、ポストLIBの有力な候補であり、従来の電解液に代わり、イオン伝導性を有する固体電解質を用いる。... 固体電解質は、リチウムイオン伝導性の高い材料が有利である。... ガーネット型固体...
2025年度からの次期中期経営計画では取り組みの方向性をより明確化したい考えだ。... TBCで取り組む分野の一つが、リチウムイオン電池(LiB)用の超イオン伝導性電解液。コンセプト実...
旭化成はリチウムイオン電池(LiB)用超イオン伝導性電解液のコンセプト実証(PoC)に成功した。同電解液は溶媒にアセトニトリルを含むことで高いイオン伝導性を持つなど、低...
大きさに差のある陽イオンと陰イオンを含むイオン伝導性の高分子膜を電極で挟み電圧をかけると、イオンが移動して大きい方のイオンが集まった側が伸びる。... この両立できない関係性を打破するため、NIMSの...
全固体電池の負極に用いる材料「超高イオン導電性ポリマー」を開発する。... 大阪ソーダは22年に新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション基金に採択され、ポ...
次世代電池用のイオン伝導ポリマー膜は、耐熱性と強度を持つアラミドポリマーがベース。リチウムイオンと親和性の高い構造を導入し、リチウム塩を複合化する技術を駆使することで、無孔ながらイオン伝導性を持たせた...
硫化物系は酸化物系と比べてイオン伝導性が高いほか、柔らかい材料のため電解質の粒と粒の界面が密着しやすく成形性が良い特徴がある。 ... 硫化物系電解質のイオン伝導性を、室温下において...
東京工業大学の斉藤馨大学院生と八島正知教授は、中低温で高いプロトン(水素イオン)伝導性を示す酸化物を開発した。結晶中の酸素が抜けた空孔と元素置換でプラス電荷を増やしてプロトンの伝導性を...
エネルギーの源となるリチウムイオンの動きを阻む「イオン伝導性の低さ」は、全固体電池の実用化に向けた最大の障壁。... そのカギとなるのがイオン伝導性の向上だ。 高いイオン伝導性の達成...
安藤研究所(東京都渋谷区、安藤明博理事長)は、エレクトロニクス分野の若手研究者を対象とした「第36回安藤博記念学術奨励賞」に、飯村壮史物質・材料研究機構主任研究員の「水素の陰イオンを用...
「不規則性の中の規則性がイオン伝導性や磁性などの物性を決める」と語るのは、東京工業大学教授の八島正知さん。... 例えばイオン伝導体は原子の位置や占有割合が不規則にゆらぐ。ゆらぎで...
【大津】日本電気硝子は2日、主要部材が全て結晶化ガラスで構成された全固体ナトリウム(Na)イオン二次電池を開発したと発表した。有機系電解液よりNaイオン伝導性が高い...
600度Cではプロトン伝導性がほぼ0になり、酸化物イオン伝導度は2・2倍になる。... バリウムとニオブ、モリブデンの六方ペロブスカイト関連酸化物のプロトン伝導性を抑え、酸化物イオンの伝導性を向上させ...
JFCCが着目したLLTOは「1990年代にイオン伝導性の良さが報告されていた」(小林俊介ナノ構造研究所電池材料解析グループ)という。酸化物系固体電解質の中でもリチウムイオン伝導性が優...
スーパーエンジニアリングプラスチックの独自の細糸を使い、耐久性を備えた薄い織物メッシュにして水の電気分解装置のモジュールメーカーに供給を始めた。... いかに薄膜化してイオン伝導の抵抗を小さくするかが...
量子科学技術研究開発機構(QST)では、量子ビームの一つのガンマ線を使って、機械的強度と耐薬品性に優れる高分子膜材料にイオン伝導性を持つ有機分子を結合させ、耐久性に関わるアルカリ耐性と...
東レは1日、開発が進む空気電池の安全性向上と長寿命化が可能なイオン伝導ポリマー膜を開発したと発表した。... 開発したイオン伝導ポリマー膜は高耐熱アラミドポリマーにイオン親和性を加...