電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

9件中、1ページ目 1〜9件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東芝、水溶液濃縮技術を開発 消費電力4分の1に削減 (2021/9/23 電機・電子部品・情報・通信)

濃縮処理後の浸透圧物質を再利用できるため、循環型経済の実現を後押しする。... 同社は今回、自発的な水透過現象を利用する正浸透膜法向けの浸透圧物質を開発した。... また、水溶液は事前に吸収させた二酸...

中空糸型正浸透膜(FO膜)を搭載している。

東洋紡は17日、同社の中空糸型の正浸透膜(FO膜=写真)が、デンマークの浸透圧発電の実証プラントに採用されたと発表した。... 同社のFO膜は一般的な平膜型の正浸透膜より約10...

インフラ分野では、正浸透膜技術による淡水化など水利用での連携を進める。

中でも注目される研究がFO(正浸透)膜を用いた海水淡水化技術の実用化だ。現在主流のRO(逆浸透)膜法と違い海水を加圧する必要がないため処理コストの低減が期待できる。.....

浸透膜発電用の膜は「正浸透膜」と呼ばれ、世界で開発競争が始まったばかり。同社は研究レベルだが、浸透膜発電にそのまま適応したRO膜よりも7―8倍に透水性を高めた正浸透膜を開発した。... 実現には正浸透...

日東電工は21日、ノルウェー国営電力会社のスタットクラフトと浸透膜発電の共同技術開発契約を結んだと発表した。浸透膜発電は海水と淡水の濃度の差を利用し、正浸透膜を通して得られた海水側の圧力でタービンを回...

逆浸透(RO)膜やポンプといった強い技術ばかり強調されてきた。... 新技術である正浸透膜やカーボンナノチューブ膜、生態模倣膜は、実用化できれば造水コストを30%低減できると言...

この現状を打破しようと、逆浸透(RO)膜研究の第一人者である栗原優東レ顧問が立ち上がった。... 実現には濃縮水と真水を仕切る正浸透膜の開発が必要だ。... 生物学的プロセスによる海水...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン