- トップ
- 検索結果
記事検索結果
58件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)
南極海の海氷は南極氷床の変動に関わり、全球の海水位にも影響する。温暖化の影響で減少し続ける北極海の海氷と異なり、南極海の海氷面積は1979年から2015年まで増加してきた。... 研究グループは、氷床...
なお、06年から18年に観測された海面水位の変化のうち45%は陸上の氷河や氷床の融解、39%は海水の温度上昇に伴う特に海洋表層の膨張、残りは人間活動によって汲(く)み上...
GCMには大気、海洋、地表、海氷、氷床をモデル化したモジュールがある。 ... 地表モジュールは、植生、土壌、雪や氷による被覆が大気とエネルギーや湿度をどうやりとりするかを記述する。...
グリーンランド南東部で採取したアイスコアにより、氷床融解が速まった2002年以降、プランクトンにより海洋から大気に放出される硫黄化合物濃度が約3―6倍に増加したことが分かった。... 1966年から2...
氷床流動理解に道 国立極地研究所の猿谷友孝特任研究員らは、南極のアイスコアに含まれる氷の結晶方位の分布を示す「結晶主軸方位分布」を深さ2400メートルまで高精度に...
これを用いて過去150万年間のCO2濃度を調べた結果、80万年前より以前も、CO2濃度が陸上氷床体積に同調して変動していたことが分かった。陸上氷床の大きさは公転軌道や自転軸などに支配される日射量変動に...
21世紀中に温暖化がいったん進行してしまうと、その後に温暖化が停止しても、南極氷床の後退と海水準上昇に長期間影響することが分かった。... 南極氷床の氷の厚さとその時間発展を数値的に計算するモデルを使...
グリーンランド氷床深部の約2万年前の氷河期と約12万5000年前の間氷期の氷中のエアハイドレート結晶を分析した。 ... 氷床深部の氷は地球上で唯一、太古の氷を保存している...
退氷期には地球の気温が上昇し、北半球の大陸を覆っていた氷床が縮小した。... 研究グループは、この違いが何によるものかを調べるため、大気海洋結合モデルと北半球の氷床の形状分布を計算する氷床モデルを用い...
実際、日本でも毎年のように豪雨で大きな被害を出し、8月14日にはグリーンランドを覆う氷床の最高地点で気温が0度Cを上回り観測史上初めて降雨を記録した。
直動3軸ロボ、東工大などに提供 アズワンは北極域で採取した氷床コアの年代特定作業を省力化するロボットを開発し、東京工業大学などの研究グループに提供した。... 東工大や北海...
解析の結果、降雨は氷床縁辺域の標高2000メートル以下の領域で集中的に起きており、氷床のほぼ全ての領域で降雨が増加傾向にあった。... また、温暖化の指標となる短時間強雨について調べてみると、9月に氷...
地球温暖化、疑いようなく人間活動が原因 また、古気候に関する近年の研究の進捗(しんちょく)を受けて、主要な温室効果ガスである二酸化炭素の19年時点の濃度は過去200万...
竹中工務店と国立極地研究所(中村卓司所長)は19日、南極内陸部のドームふじ近傍に設置する氷床掘削施設の屋根の骨組み(架構)に活用する炭素繊維強化プラスチック(C...
大陸氷床量と大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の周期的な変動に応答することが分かった。... 太陽からの日射量に加え、大気中CO2濃度と大陸氷床の大きさが影響していた。 ...
いわゆるティッピングポイントと呼ばれる、グリーンランドや西南極の氷床崩壊や、アマゾン熱帯雨林の草原化といった人類の生存をも脅かすような深刻で不可逆な現象が1・5度Cよりも上昇すると生じてしまうから、と...
氷期に大陸の氷床(氷塊)が発達し海底の熱水活動が活発になることを示した。温暖化で北極や南極の氷床が溶け減少した際に地球全体のシステム変化を予測する知見となる。 ......
南極海の過去2000年間の海氷分布と海水温の変動を復元。... 地球全体の気候変動や南極氷床の融解との関係の解明につながると期待される。 ... 紀元前200年―500年と、830―...